googleアナリティクスを使い始めた
先月末からgoogleアナリティクスを使用し始めました。
対象は、ブログ(ココログ)と2つのWEBサイト(WEBサイトはトップページのみ)。
ブログにはアクセス解析機能ありますが、どう違うのか、機能や使い勝手を勉強中
です。
きっかけは、WEBサイトに適用していた解析機能が突然使えなくなった(404エラー)
からです。
ただ、googleにベンダーロックイン(依存)しているのが気になります。
ほんでね~。まだね~。
先月末からgoogleアナリティクスを使用し始めました。
対象は、ブログ(ココログ)と2つのWEBサイト(WEBサイトはトップページのみ)。
ブログにはアクセス解析機能ありますが、どう違うのか、機能や使い勝手を勉強中
です。
きっかけは、WEBサイトに適用していた解析機能が突然使えなくなった(404エラー)
からです。
ただ、googleにベンダーロックイン(依存)しているのが気になります。
ほんでね~。まだね~。
@nifty v6サービス(旧v6プラス)で発生した、IPoEでのトラブルはまだ解消して
いません。
カスタマーサービスデスクとは、解決に向けてコミュニケーションを続けてます。
原因不明ですが、別機種へのルータ交換になりそうです。
その対応で、不具合が解消すれば良いのですが。
今は、@nifty v6サービスの解約・再申し込みをやってます。
「割り当てIPアドレスが変わるので、解消するかも」と言われています。
本当かよ、って突っ込みたくような対処です。
これに関しては、解消理由の技術的説明をサービスデスクに依頼してます。
ほんでね~。まだね~。
みずほ銀行のトップページにあるトラブルのお知らせ。
まだ、2021年3月1日 9時00分現在のままです。
情報公開するための社内手続きがいろいろあるのは理解しますが、
それにしても更新が遅すぎませんか。
ほんでね~。まだね~。
どんなシステム障害でも恰好は良くありません。
しかし今回のは、質(たち)の悪いトラブルかと。
みずほ銀行のシステム障害は、ATMに媒体を取り込んで休止したのが良くない。
窓口が閉まっているので、顧客への影響が大き過ぎる。
媒体が返却されるかも知れないので、その場を離れることができません。
そして、カードが手元にないからコンビニATMなども利用できない。
全国的なトラブルなのでコールセンターもパンク状態、警備会社も同じだと思います。
そういう制御もできないような障害かも知れませんが、全国のATMが一斉に媒体を
取り込んで止まるのはダメですよね。
ほんでね~。まだね~。
トップページのお知らせが更新されました。
記事の内容は、どこが変わったか分かりませんが、
2021年2月28日 20時00分現在になってます。
ほんでね~。まだね~。
みずほ銀行のシステムトラブルが継続しているようです。
ホームページの情報からも、トラブルの全体を把握できていないのだと思います。
2021年2月28日 17時15分現在が最新の状態です。
現場は、ものすごい状態だと想像できます。
ほんでね~。まだね~。
思い出しました。
横浜駅西口地下街のジョイナス。入ったすぐ先に、インフォメーションがあります。
これまでは、女性の案内係が担当していましたが、AIに変わってました。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響もあったのでしょうか。
AIが少しずつ人間の領域に、浸食しています。
ほんでね~。まだね~。
@niftyが提供しているv6プラス(新サービス名 @nifty v6サービス)の不具合はまだ直ってません。
週に1回程度、@niftyのサービスデスクとやり取りを続けています。
残念ながら、「原因不明」で決着しそうです。
ほんでね~。まだね~。
前回、サイズ誤りで失敗したルータ格納ラックを再度購入しました。
梱包段ボールと説明書。
木製でブラウンの大きめのラックです。
床や壁にかぶせるのではなく、全面を覆う箱タイプです。
下段には、電源タップ・電源アダプター・ハブなどを格納できます。
前回はサイズ誤りをやってしまったので、慎重に選びました。
きちんと2つの機器(ONU、Wi-Fiルータ)を収納できました。
ラック裏側の電源ケーブルと光ファイバーケーブルは百均の「コイルチューブ」で一本にまとめました。
サイズは大きくもなく小さくもなく、ちょうど良いと感じました。
裏側のケーブルスリットは下端まで開いているので、電源などを接続したままで、収納できました。
木製なのでこんな事もありえます。さっそく角が取れました。
特に慌てることもなく、木工用ボンドで修復も終わってます。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント