新幹線の運行状況を確認出来なかった(新横浜)
東海道新幹線の運行状況を、新横浜駅構内の待合所で確認出来ませんでした。
せめて自社駅構内は、全てのキャリアが快適に使えるようにして欲しいですね。
今の時代、通信環境の悪さは顧客満足度を大きく低下させる原因になると思います。
ほんでね~、おだづなよ~。
東海道新幹線の運行状況を、新横浜駅構内の待合所で確認出来ませんでした。
せめて自社駅構内は、全てのキャリアが快適に使えるようにして欲しいですね。
今の時代、通信環境の悪さは顧客満足度を大きく低下させる原因になると思います。
ほんでね~、おだづなよ~。
普段使っているJRの改札に、部品が追加されてました。
カバーが掛かっているので、機能は不明です。
最近の動きから推測すると、QRコード決済が考えられます。
いずれにしても、決済手段が増えるのは利用者に取って利便性が高まります。
乗車駅だけでなく下車駅も対応していないと、駄目な気がします。
そういう情報は、開示されているのでしょうか。
事業者側は、ハードやソフト(人間含む)の初期対応・運用保守の手間がかかります。
ほんでね~。まだね~。
昨日の夕方、近所のスーパーで買い物しました。
いつものように、PayPay支払いをお願いしたらできませんでした。
バーコードを大きく表示してもダメ。
エラー内容とか気になりますが、自分のために無駄な時間は取らせたくありません。
レジ待ちの買い物客もいるので、クレジット決済に変更しました。
過去にNGだったのは、同じ敷地内にあるドラッグストアですが特定期間だけで今は問題ありません。
原因は、分からないです。
システムも人間も間違う可能性があります。
支払い手段を複数持っていれば、いざという時に困りません。
面倒かも知れませんが、リスク管理として何かに依存し過ぎないようにしたいです。
ほんでね~。まだね~。
その知恵を真っ当な仕事に使って欲しい。
証券各社がセキュリティ強化を目的に、多要素認証を勧めています。
それを狙った詐欺が増える、とのニュースでもやってました。
早速、詐欺メール来ました。
「三菱UFJ證券」を騙った(かたった)ものです。
旧字の證券を使っているのも、本物らしく見せるためだと思います。
(本当の会社名は、三菱UFJ証券です)
自発的にアクションした時以外で、受信メールのリンクは踏まないようにしています。
送信元メールアドレスも、しっかり確認します。
必ず儲かる、高利息、高還元、高額当選、はいかにも怪しいですね。
警察署電話番号の着信もあるようなので、基本は全て疑うしか防ぎようがありません。
今の所、騙された経験ありませんが日々高度な手法が開発されていると思います。
常にアンテナを高くして、そういう情報にも敏感になりたいです。
ほんでね~。まだね~。
三井住友銀行で本日未明より、システム障害が発生しています。
発生からかなり時間経ってますが、まだ復旧していないようです。
事象は、一部店舗でのATMやネットバンキング取引不可。
当事者では無いので、無責任な事は言えませんが勝手な想像してみます。
ATMだけであれば、ネットワークトラブルが考えられますがネットバンクもダメ。
対象が関西圏なので、アプリトラブルも考えにくいです。
該当店舗のデータに、何らかの問題が発生しているのじゃないかと。
ほんでね~。まだね~。
単一指向性マイクのヘッドセットが調子悪いです。
主にZOOMミーティングで、使用してます。
使い始めは、問題無かったのに。
最近になって、ミーティング中に雑音が入って来るようになりました。
それもかなり邪魔な雑音。
ヘッドセットを動かしたり、ケーブルを触ると止まってくれてました。
その後、何をしても解消できなくなったので使うのを諦めました。
ミーティング開始前のオーディオテストでは、クリーンに聞こえます。
ミーティングが始まると、ほぼ100%雑音が入ります。
問題がどこにあるのか(ヘッドセット、PC、ZOOM)、あるいは相性なのか不明です。
せっかく購入した商品ですが、残念でした。
IT機器の相性問題、それも個体に起因している場合はかなりやっかいですね。
ほんでね~。まだね~。
ローチケで申し込みしようとしたら、アクセス集中で何度もエラーになります。
自分が購入したいのは、それほどアクセス集中するものではありません。
有名アーティストの申し込みと、重複しているのだと思われます。
エラーはしょうがないのですが、メルアドなど散々入力させてからのそれは勘弁して欲しい。
入力フォームを表示する時点で、エラーにして欲しいです。
せめて券種入力した次へボタン押下時に、アクセス状態のチェックすれば諦めます。
ほんでね~。まだね~。
朝からPCの動きが極端に遅くなりました。
システムプロセスがディスクを激しくアクセスする状況。
再起動かけたら、アップデートが開始しました。
過去の更新よりも、心配するくらい時間かかりました。
何とか正常に完了し、特に問題なく使えてます。
ほんでね~。まだね~。
当該の会社やシステムに一切関係してませんが、気になるので投稿しました。
昨日から、NEXCO中日本のETCシステムトラブルが続いてます。
トラブル対応で寝ていない人も、多くいると思います。
大変かと思いますが、早い復旧を期待してます。
広報部門も混乱しているようで、HPの最新情報は2025年4月7日4時時点のままです。
色々、感じる部分があります。
PayPayはクレジット支払いでネット不通でも、決済可能なモードを準備しています。
ECTシステムも同じような「ローカルモード的」な機能があれば、混乱を早く収束できたかも。
あるいは、機能はあるが切り替えの判断ができなかったとか。
ETCレーンの開放判断も、遅かった感じがします。
人間がやる事なので100%完璧なシステムを構築するのは、無理です。
重大トラブル発生時の訓練も、システム運用では重要ですね。
(NEXCO中日本でも実施していたとは思いますが)
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント