横断歩道で止まる車が多くなった気がする
以前に比べ、横断歩道で待っている時、止まってくれる車が多くなった気がします。
自宅近くの横断報道での感覚ですが、5割くらい。
そこは、時々白バイが取り締まりをやっているので、その効果でしょうか。
ほんでね~。まだね~。
以前に比べ、横断歩道で待っている時、止まってくれる車が多くなった気がします。
自宅近くの横断報道での感覚ですが、5割くらい。
そこは、時々白バイが取り締まりをやっているので、その効果でしょうか。
ほんでね~。まだね~。
オートバックスで、バッテリーを無料回収して頂きました。
軽乗用車用1個とバイク(250cc)用1個の計2個。
カウンンターで回収をお願いしたら、実物を確認して無事回収完了。
店員の方から「今は回収していますが、今後どうなるか分かりません」、
と言われました。
とりあえず2023年7月3日時点では、無料回収しています。
横浜市内のオートバックスでした。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災で、多くの映像が残っています。
そして、毎年豪雨で乗車中の事故も報道されています。
車での避難や移動は危険です。
なぜ、日本人は学ぶ事ができないのでしょうか。
正確に言うと、学んだだけではダメで、行動に移さなければ意味が無いですね。
ハンドルを握ると人格が変わるのかも。
ほんでね~。まだね~。
雨の週末が続いていたので、しばらく車に乗っていません。
3週間振りにエンジン掛けようとしたら、セルが回りません。
バッテリーが上がっていました。
調べたら前回の交換が7年前です。
とりあえず、充電して動かしましたが寿命だと思います。
早めに購入して、交換しなきゃ。
ほんでね~。まだね~。
今年も大雪の影響で、大渋滞が発生しました。
気象庁は、大雪への警戒を今回も呼びかけていました。
毎年のように発生して、これだけ大騒ぎになっていても、人の行動を変える事ができません。
人それぞれ事象が異なり、言い訳もあると思いますが、何で?
一度経験しない限りは、無理なのですかね。
ほんでね~。まだね~。
トップガンのテーマ曲「Danger Zone」(デンジャー・ゾーン)。
これを聞いて、ロバート秋山竜次を連想する私は、ナインティナインのオールナイトニッポンリスナーです。
「TRUTH」(T-SQUARE)や元気が出るテレビのオープニング曲も、彼の定番ソングですね。
知っている人は知っている。即興歌詞作りの天才だと思います。
ほんでね~。まだね~。
また、有料道路で不当に車両を停止させた動画が公表されましたね。
あれだけ大きく報道されたのに、と思ってしまいます。
でも、興奮したらまともな思考はできないでしょう。
正気じゃないから「興奮した」したとも言えるかも。
いずれにしても、どれだけ報道されても、完全には止められないです。
ある意味、しょうがないのかなと思います。
悲しいですが、これが現実。
ほんでね~。まだね~。
ガソリンはそれほど多く消費しませんが、少しでも安く買えるのは助かります。
かなり前から気になっていた、エネオス(ENEOS)の非接触型決済ツールエネキー(EneKey)。
キーホルダー型で給油機にタッチするだけです。
スタンドにより値引き額は違いますが、安くなるのはありがたい。
先ほど、発行してきました。
店員に声をかけたら、すぐに手続きしてもらえました。
少し時間(10分弱)はかかりましたが、自分でやったのは、
タブレット端末へ指でサインを書いたのと、
メールアドレスの入力だけ。
作業は簡単ですが、セキュリティー的に少し不安がありました。
紐づけるクレジットカードは手続き中、手元にありません。
やろうと思えば、カード番号やセキュリティーコードを覚える事ができます。
クレジットカードや免許証情報の登録は利用者自身が実施する方式にして欲しいですね。
発行したらすぐ使えます。
そのお店は2円/L引き、さらに2円引きの割引券があるので4円/L安く給油できます。
一般客なら168円/Lのところを164円/Lで給油しました。
それにしても、ガソリン価格が高過ぎます。
定期的なメールでさらに割引特典があるそうです。
一緒にティッシュペーパーを3箱も頂きました。
残念なのが2点ありました。
COVID-19感染対策で、セルフのGSには広い部屋がありません。
ドア開けっぱなしで、店員さんの作業を待つのが少し苦痛でした。
それと自分が入力した、メールアドレスを間違ってしまいました。
普段、いろんなサイトに入力していますが、なぜかドメイン名をミスってしまった。
コールセンターで変更できますが、土日祝日は対応していません。
明日、電話します。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント