ベイスターズオープン戦のチケットは見送る
横浜スタジアムで開催される横浜DeNAベイスターズのオープン戦。
2021年3月20日、21日の千葉ロッテマリーンズの観戦チケットの情報が出ました。
前回のオープン戦に続き、非グループ席は抽選販売です。
今シーズンのオープン戦チケット購入は見送ります。
電子チケットを選択できないのと、ステージアップとなる入場履歴にカウントされないので。
ほんでね~。まだね~。
横浜スタジアムで開催される横浜DeNAベイスターズのオープン戦。
2021年3月20日、21日の千葉ロッテマリーンズの観戦チケットの情報が出ました。
前回のオープン戦に続き、非グループ席は抽選販売です。
今シーズンのオープン戦チケット購入は見送ります。
電子チケットを選択できないのと、ステージアップとなる入場履歴にカウントされないので。
ほんでね~。まだね~。
横浜DeNAベイスターズオープン戦の非グループ席は抽選販売をしました。
その後、一般販売(先着)のニュースが出ました。
始めからそうしたのか、抽選販売の申し込みが少なかったからかは不明です。
オープン戦とは言え、5,000人上限であれば倍率高いと思います。
ほんでね~。まだね~。
横浜DeNAベイスターズオープン戦の観戦チケットの抽選申し込みは2021年2月15日までです。
しかし、開催日が3月中旬なので申し込みは見送ります。
昨年は当選しましたが、その後無観客試合になり払い戻しになりました。
記念にと、払い戻ししないでチケットは保管してます。
ほんでね~。まだね~。
プロ野球の春季キャンプが無観客で実施されることなりました。
そもそも、プロ競技のキャンプは公式試合で最高のパフォーマンスを発揮するための練習です。
自主練習もそうでしょう。
本来の目的は、誰かに見せるためのものじゃ無いと思います。
どの球団もやっていませんが、逆にキャンプを完全非公開でやるのも一つの戦略としてありかと。
「ホーム球場以外の地方でファンサービスをしたい」というのは分かりますが、結局南の暖かい地域(九州や沖縄)に偏っています。
オフシーズン中に地方を回るほうが、幅広くファンサービスできそうな気がします。
見せるのが前提っ(当たり前)てのは、どうなのかと思います。
そんな考え方って、おかしいのかな。
ほんでね~。まだね~。
横浜DeNAベイスターズファンクラブの会員継続手続きを実施しました。
コースは今年度と同じスペシャル会員です。
来年度こそは、満員の横浜スタジアムで楽しく応援できることを願っています。
ほんでね~。まだね~。
球団から発表がありました。
表現は良くありませんが、梶谷に続き伊納も取られてしまいました。
そもそもFA権は、選手のために導入した仕組み。
本人の希望なのだから、しょうがない。
ほんでね~。まだね~。
ファンフェスティバルに行った一番の目的は、サイン会への参加です。
抽選申し込みに当選し、佐野選手からユニフォームにサインを頂きました。
コロナ禍なので、直接触れ合うことはできませんが、一声かけて写真も撮影できました。
逆にこのようなサイン会は、珍しい事なので、貴重な経験です。
「首位打者おめでとうございます」に「ありがとうございます」と返答ありました。
サイン会は12時40分開始で、集合は12時30分。時間に遅れると参加できません。
指定席の入場ゲートは1塁側の1ゲート、集合場所は3塁側の5ゲート前。
スタジアムを半周します。
時間になるとスタッフの小さい声で選手の名前を言っています。
良く聞こえません、せめて拡声器を使って欲しかった。
選手名の前に並びます。
佐野は一番右側、分かり難いですが17の右下に佐野の顔が映ってます。左隣は神里。
ポーズを決めて一枚。恥ずかしいので自撮りはしませんでした。アクリル板越しです。
早めに並んだので、まだ待ち行列がありました。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント