2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「心理」の29件の投稿

2025年3月 4日 (火)

企業が保有するMLB開幕戦チケットの使い方

MLB開幕戦のチケットを欲しい人は多くいると思います。
抽選販売、一般販売も終わり、転売ヤー以外から入手するのは難しくなりました。

そんな状況なので、流通各社が「観戦チケット」でプレゼント広告を出しているみたいです。
販売額は上がると思いますが、そういう商売で良いのかな。
当選確率は少ないですが、欲しくなくてもそれ目当てに購入するお客が多くいると思います。
有名企業の多くはHPに、立派な企業理念を掲げてます。
「お客様」や「地球環境」のためなど。

企業トップの考えは、現場に近づくにつれて薄れていきます。
本当に立派な企業だったら、確保しているMLBチケットを違うように使って欲しいです。
福利厚生として、社員にプレゼント(抽選)するとか。

ほんでね~。まだね~。

2025年3月 1日 (土)

やるなと言われると余計やりたくなる

世の中不思議なもので、禁止されると途端にそれをやりたくなる心理。
思春期は、まさにその真っただ中でした。

若者だけでなく、大人でもそういう心理になる人たちが多いです。
悪いと知っていながら、わざわざするのは好奇心やスリルが理性を追い抜くから。
脳内に特殊な物質が出てそれを欲してしまう、とか。

いくら「転売ヤーから買うな」と言われても完全に排除できないのは、そういう理由かもね。
「売る側」「買う側」どっちにもなりませんけどね。

ほんでね~。まだね~。

2025年1月31日 (金)

極端な判断が好まれる日本は異常

日本中がおかしな感覚になっているように思います。

少しのリスクを回避するため、大胆な判断をしているようです。

例えは良くないかも知れませんが。
道路上で、交通事故が発生し被害(ケガや物損など)に合う可能性があります。
その時の対応として極端ですが、こんなのが選択肢だったら。
・今後、道路を車両運転・車両乗車・歩行などで一切使いません。
・自動車等の任意保険、傷害保険に入り、交通ルールを守って適切に利用します。

「道路に出ると危ないから、一切道路使いません」の思考になっているようで、怖くないですか。
普通に考えたら、おかしな行動ですけど。

緊急事態でも「個人情報保護が必要だ」として利用しないとか。
何でもかんでも、判断が極端過ぎる気がします。

ほんでね~。まだね~。

2023年12月16日 (土)

岸田総理は鈍感じゃ無く物凄い強いメンタルかも

他人の心の中は分からないものです。
岸田総理は、もしかすると凄いのかも知れません。
これまでで一番厳しい状況なのに、辞任する感じが一切しません。

世の中の評価に鈍感では無くしっかり感じていながら、それに耐えうる強いメンタルを持っているのかも。
そうだとしたら、かなり手強(てごわ)いですね。

ほんでね~。まだね~。

2022年12月23日 (金)

ワールドカップとM-1になぜあれこれ言いたくなるのだろう

大会前から、終わってもあれこれ言われるのが、サッカーワールドカップとM-1グランプリ。
プロも素人もなぜ、「あーだこーだ」と言いたくなるのでしょうか。

言うのは勝手だが、不思議だ。

世の中には、他にも大会は沢山あるぞ。

ほんでね~。まだね~。

2022年7月26日 (火)

何回乗っても飛行機の離陸と着陸は緊張する

飛行機は何回乗っても慣れません。

離陸と着陸は、緊張します。

車より事故の確率は低いはずですが。


ほんでね~。まだね~。

2022年4月25日 (月)

興奮してまともな思考能力が低下したら何でもありえる

また、有料道路で不当に車両を停止させた動画が公表されましたね。

あれだけ大きく報道されたのに、と思ってしまいます。
でも、興奮したらまともな思考はできないでしょう。
正気じゃないから「興奮した」したとも言えるかも。

いずれにしても、どれだけ報道されても、完全には止められないです。
ある意味、しょうがないのかなと思います。

悲しいですが、これが現実。

ほんでね~。まだね~。






2022年4月19日 (火)

駐車場に迷い込んだ脱皮中のヤモリ

朝、バイクを駐車場から出すときに見つけました。
始めは、死んで乾燥したものだと思いました。
念のため、バイクシューズで触ったら動きました。
シャッター付の駐車場なので、迷い込んだのかな。

良く見ると脱皮中です。
このままだと、何も食べる事ができないので、逃がしてやりました。
20220417_083925524r

大したことではありませんが、良い事をするといい気持ちになります。
良い事かどうかは、人それぞれですが。

ほんでね~。まだね~。

2022年1月31日 (月)

ビートたけしはなぜ変な発言するのだろう

時代が変わったのに、それについて行けなくなったのでしょうか。
ビートたけし(北野武)の言動が、おかしなことになってます。
深夜ラジオを聞いて笑った日々を思い出します。

その当時と笑いのツボが同じような感じがします。
同じ世代の人に向けた、おもしろ発言なのかな。
他のベテラン芸人も最近は衰えが目立ってますが、かなり酷いように感じます。

3月で降板するのを理由に、めちゃくちゃ発言が話題になりました。
正しい事なら「誰も言わないから俺が言う」で非難はされないでしょう。
メディアで嘘を言われたのも一因ですかね。
とにかく、理解に苦しむ発言でした。

2022年1月29日の放送では、同意する意見もあったと自慢してます。
しかし、「辞めるから何を言ってもいいと、自分の意見を言う」は根本的に違うと思いますが。
少なくても世間に影響があるのだから、配慮も必要かなと。

オミクロン株と季節性インフルエンザが同じだとする意見が多いです。
感染症の2類から5類に変更せよ、との要望もこれが理由のようです。
ウイルス増殖を阻止する治療薬や後遺症に、大きな違いがあります。
その部分も含めて同じだと説明しないと納得しがたいです。

世の中のルールは、時間経過とともに変化します。
それまでと同じフィールドで活躍するのであれば、
変化に対応するか、いやならルールを元に戻すしかないと思いますが。
だだ、元に戻すって現実的ではないですよね。
フィールドを変えるか、撤退するか。
芸能界に限らず、そのような人達をたくさん見てきました。

ほんでね~。まだね~。

2022年1月15日 (土)

勘違いが外出しているのが怖い

COVID-19の拡大が続いています。
そんな中、マスクはしているのにレジ待ちで後ろに距離を取らないおじさん。
おじさんに聞きたかったです、「マスクは何のためにしているのですか」。
感染防止なら、そんなに近づかないで欲しい。
今の時代、正しい事を言われても逆切れする人がいるので、指摘もできません。

ほんでね~。まだね~。