近所のダイソーにもセルフレジが導入された
近所のダイソーで時々買い物をしています。
レジが友人からセルフに変わりました。
1台だけ有人レジは残しており、レジ待ちが多くなると稼働しています。
何とか操作できましたが、高齢者には厳しいかも。
ほんでね~。まだね~。
近所のダイソーで時々買い物をしています。
レジが友人からセルフに変わりました。
1台だけ有人レジは残しており、レジ待ちが多くなると稼働しています。
何とか操作できましたが、高齢者には厳しいかも。
ほんでね~。まだね~。
電車に乗っていて、驚きました。
右手にコーヒーカップ、左手にスマホを持ちながら寝始めました。
意識が無いはずなのに、どちらも落としませんでした。
本人はどう思っているか不明ですが、これってある種の特技だと思いました。
ただ、どんなメリットがあるかは分かりません。
ほんでね~。まだね~。
もともと老け顔だったのか態度が落ち着いていたのか定かではありませんが、若く見られる経験はあまり無かった人生でした。
最近、「若く見える」と言われました。
嬉しく感じました。
若く見られるのが、嫌な人もいるでしょう。
しかし、私は良い気分になりました。
マスクをしている影響(目しか見えない)もありますかね。
ほうれい線とか肌のツヤなどを見ると、年相応に見えるかも知れません。
ほんでね~。まだね~。
2022年度が始まりました。
新入社員が、社会人入りです。
懐かしいです。遠い昔の思い出。
ほんでね~。まだね~。
前回、髪を切ったのが2021年10月14日。
約5か月が経過し、イラつくくらい伸びたので、散髪してきました。
今回もスポーツ刈りです。
一気に短くなり、めちゃくちゃさっぱりです。
ほんでね~。まだね~。
面談を受けたのは、何年振りだろう。
どれだけ経験しても、緊張と疲れは出るのね。
ほんでね~。まだね~。
管轄の税務署からハガキが届きました。
透かしても見えないような加工がされてます。
それにしても、「国税資金支払命令官」っていうのはいかつい名前です。
何かの誤りか、詐欺なのか。
少し疑いましたので、慎重に確認を始めます。
裏面には、税務職員を装った不審な電話・「振り込め詐欺」にご注意ください。とあります。
詐欺集団が執拗に計画すれば、こんな文言が入っていてもおかしくありません。
差し出したのは、管轄の実在する税務署です。
そして、料金後納郵便なので詐欺するヤツが使うとは思えません。
身元がばれないようにするのが、彼らの思考パターンかと。
もしかしたら税金の還付通知の可能性があるかも、と思いました。
最後にネットで調べ、分かりました。やはり、税金の還付通知でした。
紛らわしですが、国税の過誤納還付金等の支払事務を担当する命令機関を、「国税資金支払命令官」と言うそうです。
しかし、国ってなんで分かりにくい名前を付けるのでしょうか。
「官」と言ったら、役職だと思わないですかね。
そして、保護シールを剥がして内容を確認しました。
正しくは、「国税還付金振込通知書」です。
2021年度の確定申告をe-TAXで送信したのですが、誤りに気付かずすぐに税金を電子納付しました。
その後、税務署に電話で確認し、修正後の再送信と税金還付先の郵送を依頼されてました。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント