2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の1000件の投稿

2025年6月 8日 (日)

最寄りのローソンが遠くなった

普段の買い物で、あまりコンビニは使いません。
価格や品ぞろえが良い、スーパーが多いです。
そんな中でも定期的に利用するのは、ローソンです。
イベントチケット発券やメルカリの発送です。

昨日、メルカリで取引された品物を発送するためチャリで向かいました。
近くに来ても見当たりません。よーく確認したら、閉店してました。
看板などが撤去されていたので、分からなかったです。
系列のミニストップは、ゆうゆうメルカリ便の受け取りだけできます。

仕方なく、車で別のローソンに行って発送してきました。
面倒と言うか、困ります。
住んでる地域は、ローソンが極端に少ない印象です。

ほんでね~。まだね~。

2025年5月25日 (日)

山手線以外でも車内ビジョンに広告が無かった

先日、山手線の車内ビジョンに広告が一切表示されなかったと投稿しました。
山手線独自の減少かと思ってました。

しかし、つい最近JRの別路線でも同じ状況に遭遇しました。
何が起きているのでしょうか。

ほんでね~。まだね~。

2025年5月21日 (水)

気遣いが無い大人が悲しい

スーパーで買い物中に、少し悲しい気持ちになりました。

気遣いが足りない大人に、遭遇した時です。

その時間が待てないようじゃ、心が狭いと指摘されるかも知れません。
だからこそ自分はそうならないように、気を付けたいと思います。

商品棚にショッピングカートを付けた状態で、なかなか商品を選ばない若い夫婦。
他の客が、その近辺の商品を手に取ることができません。
せめて夫婦どちらかが選べば、カートも邪魔にならない場所に移動できます。

そういう大人に限って、「人に迷惑かけるな」なんて言ってるかも。
チャイルドカートや自転車のチャイルドシートに小さいお子さんを乗せながらの、歩きスマホも残念です。
その結果、我が子がケガなどしたらどう思うのか。

想像力が足りないと、気遣いなんでできませんよね。


ほんでね~。まだね~。

2025年5月20日 (火)

如何にもお役所らしい裁判記録閲覧の制約

裁判の記録は、誰でも閲覧できる制度になっています。
目的は、ネットで探すとすぐ出てきます。

デジタル時代になったにも関わらず、それに付いて行けなのはお役所らしいと感じます。
閲覧申請は担当の検察庁に出向き、紙を提出します。
ネットでの受付、閲覧はできません。

情報はデジタル化されていると思われるので、やらない理由が不明です。
勝手な解釈だと、ネット対応すると人の作業が減ってしまい定員減らされるのが怖いのでしょうか。

ほんでね~。まだね~。

2025年5月12日 (月)

JR山手線の車内ビジョンに広告が表示されない件

JR山手線に乗車中、不思議に感じたことがあります。
車内ビジョン(モニター)に広告が、一切表示されてませんでした。
なぜかは不明ですが、日曜日の17時頃。

品川から乗った外回り(渋谷・新宿方面行)です。
山手線を普段利用してないので、もしかすると特別な事ではないのかも知れません。

ほんでね~。まだね~。

2025年4月29日 (火)

本当に何もないGWで良いのか不安になってきた

以前投稿しましたが、今年のゴールデンウィークは特に予定を入れていませんでした。
その後、Jリーグの観戦チケットを無料で頂き1日は外出イベントがあります。

せっかくの連休、混雑は嫌いだが何もせずに過ごすって。
本当に良いのか少し不安があります。

無理する必要はありませんが、楽しめて混雑しないイベント検索します。
簡単には見つからないかもね。

ほんでね~。まだね~。

2025年4月25日 (金)

何もないゴールデンウィーク

企業によっては、かなり長いゴールデンウィークを取れる人もいるみたい。
毎年ですが、その時期はどこに行っても行列。
元々、並ぶのが好きでないのであまり用事は入れないようにしています。
今年も予定ありません。
それはそれで、寂しいものがあります。

ほんでね~。まだね~。

2025年4月15日 (火)

店員さんにがんばって頂きJCB PREMOカードを使った(横浜高島屋)

以前、コンビニで使えなかったJCB PREMOカード。
チャージ残高以下は支払いできますが、中途半端な残高にしたくなかったです。

コンビニは併用払いができないので、チャージ額を超える支払いができません。
併用払い可能なお店は、近所にありません。

横浜駅近くで献血後、併用払いが可能な横浜高島屋で買い物しました。
始めは支払いできなかったです。
時間がかかりそうなので、「無理でしたら結構です」と言ったですが、お店の方に色々がんばって頂きました。
結論は「ギフトカード払い」で支払いができました。
ただし、チャージ残高と同金額でしたので、併用払いはまだ実績ありません。

JCB PREMOカードは事前にチャージが必要な前払いカードです。
便利さを感じかなったので、今後使うことは無いと思います。
カードは記念に取って置きます。
Img_8310r

ほんでね~。まだね~。


2025年3月14日 (金)

使いずらい制約あると普及しない(JCB PREMO)

JCB PREMOカードというサービスを最近知りました。
残高500円のJCB PREMOカードを入手。
近所のファミリーマートで使おうと、530円の会計をしようとしたらエラーになりました。
初めてでしたので、念のためパンフレットを持参してました。
店員に渡し、確認するも結局ダメ。

帰宅して調べたら、多くの事例がありました。
併用払い不可が原因でした。
ファミリーマートでは残高不足の場合、支払できません。
こんな制限付けたら、普及しないと思います。

併用払いできる店舗があまりにも少なすぎる。

ほんでね~。まだね~。

2025年3月13日 (木)

ダイソーのレイアウト変更に戸惑う

近所のダイソーが、大幅に売り場レイアウトを変更しました。
かなり長い期間通っていたので、まだ全然慣れません。
レイアウト変更で、売り上げアップを狙っているのだと思います。

顧客としての判断はまだ早いですが、
買い物で無駄な時間が増えたのは、事実ですね。

ほんでね~。まだね~。

より以前の記事一覧