冷蔵庫、洗濯機、ベッドなど重量物の下は普段掃除しません。
年に一度の大掃除に、移動して大量のごみを片付けます。
ほんでね~。まだね~。
テレビでインターホンの呼び出し音を、時々聞きます。
あれ、辞めて欲しいです。
自宅のを押されたと勘違いする時があります。
何とかならないですかね。
あの音は、アイホンの特許とかあるんでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
一気に気温が下がりました。
今シーズン、初めて暖房モードでエアコンを稼働させました。
設定温度を18℃にして動かしたら、なんか寒い風が出てきました。
リモコンを見たら「冷房モード」になってて、慌てて「暖房モード」に変更。
ほんでね~。まだね~。
10月下旬ですが、まだ扇風機を使っています。
日中暖かい日もあり、ご飯食べると汗が吹き出します。
この時期にご飯食べて、汗出るのはおかしいですか。
もう少し先になりそうです。
ご飯食べて汗出ない方が、おかしいと思うのですが。
ほんでね~。まだね~。
先日投稿した加湿空気清浄機が、届きました。
色は一般的な白からグレーにしてみました。
これが古い空気清浄機で,加湿機能はありません。
元々は白でしたが、かなり黄色くなってしまいました。
クローゼットから、もっと古い空気清浄機の箱が出てきました。
なぜ、無駄に大きな箱だけ取っておいたのか、分かりません。
今回の箱と一緒に捨てました。
ほんでね~。まだね~。
東京ガスの検針票と一緒に1枚のチラシが投函されてました。
内容は、ガス料金の制度で決められていた上限を超えて値上げします。
チラシに書いてますが、上限を設けている理由は、
「急激な原料価格上昇によるお客さまへの影響を緩和する」となっています。
それなのに、その上限を変更するって、意味が分かりません。
「制度の意味や目的を逸脱しますので、よろしく」って言う事ですか。
そんな大事な事を、このチラシ1枚で納得して欲しい。
段階的に上限を変更するとは言いながら、結局は原料価格の上昇分全てを
時間をかけてでも利用者に負担してもらう。
それこそ、岸田総理が言うピンポイントでガス料金も支援すべきだと思います。
ガソリンや電気だけでなく、ガスもお願いします。
ほんでね~。まだね~。
ガスの検針票は、これまで郵便ポストに入ってました。
昨日、郵送で届きました。
ガス使用量のお知らせ以外のものが入っていればまだ理解できるかも。
しかも、様式は従来のままです。
ネットで少し調べましたが、そういう情報はありませんでした。
何があったのですか、東京ガスさん。
ほんでね~。まだね~。
約5年間、一般的にはあまり経験の無い状況(大きな問題)にありました。
それからようやく解放される予定です。
詳しくは、また後日投稿しますが、まだ気が抜けません。
精神的にタフになったと思います。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント