COVID-19どのような場面で感染しているのか説明して欲しい
最近、COVID-19関連ニュースは新規感染報告者数を中心に報道しています。
政府は、感染対策について国民に協力を呼び掛けています。
現時点で、どのようなルートで感染しているのか、ちゃんと情報を出して欲しいです。
それが無いのに、「こうして欲しい」とか言われても困ります。
情報が無いのなら、「政府が情報を出さない」とマスコミには報道して欲しいです。
ほんでね~。まだね~。
最近、COVID-19関連ニュースは新規感染報告者数を中心に報道しています。
政府は、感染対策について国民に協力を呼び掛けています。
現時点で、どのようなルートで感染しているのか、ちゃんと情報を出して欲しいです。
それが無いのに、「こうして欲しい」とか言われても困ります。
情報が無いのなら、「政府が情報を出さない」とマスコミには報道して欲しいです。
ほんでね~。まだね~。
日本政府が外国の行動を受けて、「受け入れられない」とか「遺憾である」と発表するのを良く見かけます。
最近の円安に対しても政府や日銀が「急激な円安は良く無い」と発表しました。
その言葉を発しても状況に変化はありません。
しかし、何も発表しなければ、叩く奴らが沢山湧いてくる。
状況改善に寄与しないと分かっていても、反応しなきゃならない事なんだと思います。
ほんでね~。まだね~。
政府がまた変な政策を打ち出しました。
節電したらポイント還元するって。
一般家庭がどれだけ電気を無駄使いしているか、実態を調べて欲しい。
現在でも十分節電しているのであれば、不公平感がありますね。
ほんでね~。まだね~。
日本人って、結構いい加減だと思ってしまいます。
政府のCOVID-19対策について。
海外動向を参考にしたら、「政府は自分で結論出せないのか」と叩き。
海外との違いが大きくなると、「諸外国に遅れを取っている」と叩く。
SNS上で、条件反射で誹謗中傷するのと同じ感じかな。
そんな人たちが政府に対して「一貫性が無い」なんて、言っちゃいけないかも。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19ワクチンの4回目接種が始まりました。
横浜市では、接種対象だけでなく、18歳以上で3回接種済みであれば接種券を発送するようです。
人件費など色々考えた結果だと思います。
ほんでね~。まだね~。
政府は、COVID-19対策の新たな考え方を発表しました。
やはり、説明が足りないと思います。
これまでは、なぜそうしていたのか。
何が変わったから、対策を変えるのか。
私だけかも知れませんが、その部分が分からなかったです。
昨年の夏も熱中症のリスクはありましたよ。
「感染状況に合わせて」「これまでの知見から」「専門家の意見を伺って」
は、何度も聞きました。
肝心な根拠とかを、丁寧に説明していない感じがします。
これまでの政府対応を評価しているので、余計な事を言いたくないのかも知れません。
今、国民から大きく叩かれたら評価が下がりますもんね。
重症化しないように対策するけど、最悪罹ったら後遺症は対処療法で我慢してね。ってか。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から11年2か月が経ちました。
COVID-19の対策が緩くなってきました。
ワクチンの4回目は、かなり対象を絞り込みました。
後遺症はがまんしろ、と言う事なのかな。
今年中には、気仙沼に帰省したいです。
ほんでね~。まだね~。
抗原検査の目的は、他人にうつさないためだと理解してます。
自分が感染するリスクには一切影響しません。
検査陰性をもって、自由に行動すると言うのは違うんじゃないかと。
なんか、それを勘違いしている人が多い気がします。
検査陰性でも、感染予防対策は徹底しないと。
ワクチン接種しても時間が経てば効果が薄れるし、人によっては抗体がほとんどできないケースもあるようです。
専門家も政府もそういう言い方はしないのですが、なぜでしょう。
行動する前に、ワクチン接種しましよう、検査しましょうだけではなくて、
勘違いしないでねも一緒に言えばいいのに、と思う私がおかしいのかな。
政府は感染対策をしっかりやりましょうとは言いますが、その理由もしつこく伝えれば納得感があると思います。
ほんでね~。まだね~。
政府がCOVID-19のワクチン4回目接種の方針を決定しそうです。
専門家じゃないので、素人の感覚です。
これまでの経験から、世界的にCOVID-19変異ウイスルが何度も流行を繰り返してます。
開発されたワクチンは効果の大小はありますが、重症化予防効果はかなりあると検証されています。
ワクチンの効果が薄れたら、追加で接種するのが大切だと政府が言ってきました。
なぜ、対象者を絞ったのか。
最悪の事態を想定するならば、制限しないほうが良いのかなと思います。
新たな変異ウイスルに備えて、すぐ動ける準備は最低でもしておかないと。
そういうのを国民に説明しないと、政府の信頼が保てないかと。
多くの人が、「飲み薬がある、重症化率が低い」と言いますが、そういう人に限って後遺症には触れません。
集中力が続かない、倦怠感があるなどで仕事を失った人が多いと聞きます。
原因が分からないから、根本治療ができない、対処療法をずっと続けるようです。
ほんでね~。まだね~。
円安が進んでます。
財務大臣や日銀総裁が、「良く無い」と発言しても影響無しでした。
ますます、円安が進みましたね。
そもそも通貨当局が、為替レートの変動に対して発言するのはどうなのよ。
どれだけ偉くても、空しい発言かと。
政府発言の「遺憾である」「受け入れられない」と同じ感じだな。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント