迷惑メールがあまりにも酷い
本文にdocomoからのお知らせが記載。
ところが、送信元はauのキャリアメール。
馬鹿にすんなよな。
ほんでね~。まだね~。
本文にdocomoからのお知らせが記載。
ところが、送信元はauのキャリアメール。
馬鹿にすんなよな。
ほんでね~。まだね~。
二週間振りにバイクに乗ってきました。
遠出はしません。近場でも十分楽しいです。
ほんでね~。まだね~。
モトブログでを長時間撮影するためアクションカメラに外部給電しています。
最近、給電に失敗するケースが多いです。
今朝も途中で内部バッテリー切れで撮影が止まりました。
原因が分からないので、少しずつ調べようと思います。
ただし、事象が出る時と出ない時があるので、苦労するかも知れません。
次回は充電ケーブルを交換してみます。
ほんでね~。まだね~。
スマホを購入した事が無駄遣いかも、と感じてます。
2台運用しています。1台は格安データ専用SIM(データ量3G)、もう1台は楽天モバイル。
税込み月額費用は各々、770円と0円。
楽天モバイルは2021年4月まで無料期間です。2021年4月から新料金プランに
自動移行され、データ量1Gbps/月以下なら月額料金は永久に無料になります。
格安SIMを併用している理由は、楽天モバイルの無料期間が終了する4月に解約
を予定していたからです。
新料金プランなら楽天モバイルだけで運用できるんじゃないの?って。
確かにそうなんだが。
楽天モバイルの端末はRakutenMini、画面サイズは極小の3.6インチ。
現在は音声通話発信専用機になっています。音声通話にはちょうど良いサイズ。
RakutenLinkアプリからの音声通話(時間無制限)、SMS送信はなんと無料です。
しかし、ネット利用には少し小さいかな。
楽天モバイルでdocomo端末は基本使用できないようです(SMSを除く)。
そして、ガラケーも使ってます。音声通話と携帯メール用です。
docomoの3G(FOMA)サービスは2026年終了のアナウンスが出てます。
解約すると携帯番号とメールアドレスが変わってしまう。
docomo携帯を登録している企業やサイトがものすごく多いです。
その変更手続きを考えると頭が痛くなります。
登録情報をネットで簡単に変更できるようにはなりつつありますが、申請書
を取り寄せて紙で申請が必要なのもまだまだあります。
すごく、もやもやしてます。
ほんでね~。まだね~。
アクションカメラの外部電源給電ができない。
理由は不明だが、これで何回目だろう。
ほんでね~。まだね~。
スマホで会話中、相手から反応が消えました。
画面を確認したら、ミュートになってました。
頬がミュートボタンに触ったようです。
だから、スマホで会話するの嫌なんだよね。
ガラケーはこういった誤操作は発生しない。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント