迷惑な走行するハーレー集団が本当に困る
世間でバイクという乗り物は、
「危険、うるさい、邪魔」
と言う認識が一般的でしょうか。
バイク乗りとしては悲しいですが、今ニュースで話題になっている
商店街を違法走行したハーレー集団。
彼等みたいなのが、このような認識を助長するんだよね。
地元の方はもちろんですが、普通のバイク乗りにとっても本当に迷惑です。
早めに警察へ出頭する方が良いと思います。
ほんでね~。まだね~。
世間でバイクという乗り物は、
「危険、うるさい、邪魔」
と言う認識が一般的でしょうか。
バイク乗りとしては悲しいですが、今ニュースで話題になっている
商店街を違法走行したハーレー集団。
彼等みたいなのが、このような認識を助長するんだよね。
地元の方はもちろんですが、普通のバイク乗りにとっても本当に迷惑です。
早めに警察へ出頭する方が良いと思います。
ほんでね~。まだね~。
20℃を超える陽気になるとニュースが流れていました。
でも、コートやジャンパーで厚着して出かけている人が、多過ぎます。
予報なので、「絶対」ではありませんが、それでも多いと感じます。
と言う事は、情報を受け取ってもそれを理解して行動に利用できない人が多いんだな。
脊髄反射の叩くSNSで他人を叩くのと同じで、何も考えていないのかもね。
伝わらないって、ものすごく恐ろしい事です。
ほんでね~。まだね~。
今回のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)を経験して、
「新しい生活様式に変える必要がある」と盛んに報道されています。
今の生活様式全てが今後も続くのではないと思います。
通勤とか対面の会議などは、従来からは大きく変化するのは確か。
でも3密回避は、COVID-19を克服したら不要になります。
平時に戻っても、3密回避の行動取っていたらそれこそ経済が止まってしまいます。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)については、これまで毎日報道されています。
その中で、数字の捉え方に違和感を感じてます。
新規感染者数を単純に見てはいけません。と報道しています。
理由は、検査環境が違うから。基準を合わせないとダメだと言う事です。
感染初期は、検査できる数が少なかったので、感染者は多くても陽性者は
少ない。
新規感染者を単純比較するのではなく、感染率に注目すべき、と報道されています。
でも、感染率も基準を合わせないとダメですよね。
民間の検査が安価でより多くできるようになっています。
民間での検査数や陽性者数が、自治体の発表値に入っているのかが分かりません。
また、行政検査の対象も少し変わっていると報道されています。
保健所の業務が追い付かないので、積極的疫学調査の方針を変えているそうです。
検査対象を変えたら感染率にも影響があると思います。
ほんでね~。まだね~。
全国ニュースでは、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の新規感染者数が
毎日報道されてます。特に、東京都の数字だけを大きく取り上げています。
神奈川県の累計感染者数が昨日、40,000人を超えました。
ほんでね~。まだね~。
ニュースでよく聞く単語ですが、新型コロナウイスルの「変異種」と「変異株」。
学術的には、意味が全然違うみたいです。
正しく使うように「日本感染症学会」がマスコミに呼びかけました。
新たな差別が起きる可能性があり、その場合は誤用ではなく、誤報だと。
変異株は、一部の性質が変化したもので、今回で言えば新型コロナウイルス(SARS-COV-2)に含まれます。
変異種は、新しい生物種なので、別の名前(SARS-COV-2以外)を付けます。
さらに、「変異型」なんて用語を使用している記事も見かけました。
専門用語をどこまで厳格に報道すべきなのか、分かりません。
ただ、世の中に専門分野は沢山あるので、全てを満足するのは難しいかもね。
ほんでね~。まだね~。
テレビ東京は在京テレビ局の中でも少し異質で有名です。
低予算ながら、エッジの効いた番組が作るのが好きです。
そんな中、報道番組でマスク着用を義務付けました。
視聴者からは高評価を得ているようです。
3密が重なると、COVID-19感染リスクが高まると報道されています。
しかし、1密でも避けるのが今の時期かと思います。
口元を映すのが生命線と考えるテレビ局もあるでしょう。
考え方はそれぞれ。
ネットが当たり前の時代ですが、まだテレビの影響力は大きいと思います。
これが他のテレビ局にも波及するのか見ものです。
ほんでね~。まだね~。
政府から携帯電話料金について、文句を言われ続けて無視してきました。
しかし、ついに反抗できなくなったようです。
なんか悲しいと言うか、寂しいと言うか、情けない話です。
政府に堂々と反論できるような経営していれば、何も問題ないでしょう。
であれば、その前に変化しないと。この先、同じことが続きますよ。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19が治って、タレントが出すメッセージに不満があります。
お詫びをするのは理解しますが、どうしたら防げたかを言った方が
世の中のためになると思います。
誰からどのような働きかけがあれば、その行動を止めたか。
配慮が足りなかった理由など。
そのような情報が重要だと思います。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント