東日本大震災から14年3か月経過
東日本大震災から14年3か月が経ちました。
非常水の期限が来たので、2L×2本買い換えました。
ペットボトル入りのお水は、期限来ても問題無く飲めるそうです。
品質劣化では無くて、容器から蒸発する量を考慮して決めているみたい。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から14年3か月が経ちました。
非常水の期限が来たので、2L×2本買い換えました。
ペットボトル入りのお水は、期限来ても問題無く飲めるそうです。
品質劣化では無くて、容器から蒸発する量を考慮して決めているみたい。
ほんでね~。まだね~。
車で出かけようとシャッター開けたら、一匹のツバメが入って来ました。
その後、シャッター閉めようとしても外に出ません。
閉じ込めてしまうと、かわいそうなので閉めずに出かけました。
用事が終わって帰宅した時には、そのツバメいませんでした。
人間が勝手に思ったのは、巣を作る場所を探していたように見えました。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から14年2か月が経ちました。
停電対策として、昨年ポータブル電源を購入しました。
今年は、ソーラー充電パネルをオプション購入しようと思います。
そうすれば少しは、電源確保できる時間が長くなります。
非常食や非常水の期限なども、時々確認が必要です。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から14年1か月が経ちました。
先月は発災から14年で、関連番組が多く放送されました。
たった一か月で、忘れてしまいますよね。
だから毎月11日に、投稿を続けています。
当たり前に感謝する気持ちを、忘れないようにしたいです。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から14年が経ちました。
テレビ各局が特別番組を流してます。
フジテレビはこんな時だから、1年間は毎月11日に関連報道して頂けるとありがたいです。
こういう事を言うと、「もっとやるべき事があるだろう」と叱られそうです。
普段できない事を平時にやるのは、すごく難しいと思います。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から13年11か月が経ちました。
来月は発災から14年なので、関連番組が放送されるのでしょう。
思い出すのが、年1回では足りないと思ってます。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から13年10か月が経ちました。
阪神・淡路大震災は、1月17日に発生しました。
関連番組が多く放送されるようです。
ほんでね~。まだね~。
宮城県気仙沼市の出身です。
地形的に、東北地方の太平洋側はあまり雪が降りません。
過去に山形市に合計10年以上住んでました。
日本海側は例年、多くの雪が降ります。
毎日のように降られると、雪かきが大変です。
玄関ドアが開かなくなるし、自家用車が埋もれてが動かせなくなります。
空は曇りが多いし、気が滅入りました。
山形に住んでいた当時。
出張で時々仙台に行きましたが、山を越えると天気が全然違うのに驚いた記憶があります。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から13年9か月が経ちました。
私は毎月11日を、災害に思いをはせる日にしています。
出身地が宮城県気仙沼市だからです。
災害に対する備えを常日ごろから意識する必要があると感じています。
常時意識するのは難しいですし、年に1回では足りないと思います。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント