全銀システムのトラブルについて考えてみる(SE経験者の勝手な推測)
全銀システムのトラブルが復旧したようです。
原因とか色々あると思いますが、まずは関係者の方々お疲れ様でした。
SE経験があるので、勝手な推測をしてみます。
金融機関のシステムは、お金を扱うので信頼性にはかなり厳しい要求があります。
もちろん昨今は、どの業種でもシステムが無ければまともに業務を継続しません。
金融機関以外のシステムが止まっても多くの影響は出ます。
運営会社の記者会見を全部見てませんが、手数料参照部分に誤りがあったと言ってます。
簡単なロジック誤りで、これ程大規模障害になるとは、通常考えられません。
設計、実装(プログラミング)、テストの順番でシステム開発します。
作業の目的や手順、レビューの方法など、各プロジェクトにルールを決めて高い品質を
実現する開発を実施しているはずです。
なので、なぜ発生したかを考えてみました。
環境差異が原因なんじゃないかと。
プログラムミスが、初期化漏れや領域破壊ですと実行環境によっては障害が発生したり、
しなかったりする場合があります。
開発環境、単体試験環境、結合テスト環境、システムテスト環境など、本番システムと
は異なる環境で開発や各種試験を実施します。
本番システムとまったく同じ環境を用意するのは厳しいです(費用面、設備面など)。
ただし、この推測ですと更改する新中継コンピュータの本番システムを使用した試験を
実施していないのが前提ですね。
NTTデータ(全銀システム開発ベンダー)がそんな事をするのかと言うと、疑問が残ります。
そもそもなのですが、中継コンピュータの耐用年数からくる更改です、業務機能の変更
有無が不明です。新旧中継コンピュータの違い(OSやミドルウェア)も不明ですね。
業務機能の変更が無ければ、業務ロジックの変更は不要でハードやミドルの非互換が
主な修正になるはず。手数料参照部分に問題が出る、のがなぜなのか不思議です。
根本原因が不明で、修正も暫定対応だと言うのも納得しがたいです。
色々書きましたが、こういう理由だからこれが原因だ、とはっきり説明できない部分が多いです。
ほんでね~。まだね~。
« ナイナイ岡村この先どうなる(アキレス腱断裂) | トップページ | 先を考えるのは難しいのか »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 金利のある世の中を知らない世代はどれだけ丁寧に説明されても分からなかったはず(低金利融資)(2024.10.08)
- 立場が変われば意見が変わるのは当たり前(国会議員も例外ではない)(2024.10.06)
- 国民の記憶力が試される時が来た(衆議院総選挙)(2024.09.30)
- 麻生さんの思い通りにならなくて良かった(自民党総裁選挙)(2024.09.30)
- テレ東の通常放送が力強い(自民党総裁選挙)(2024.09.27)
「IT」カテゴリの記事
- 生成AIは通常検索より電力を消費する(2024.07.31)
- 同じ内容ばかりで、ちゃんとした情報が出て来ない(Windows再起動)(2024.07.19)
- お昼はマックのバーガーセット(2024年7月19日)(2024.07.19)
- 電子申請したパスポートを受け取って来た(2024.07.12)
- マイナカードでパスポートの切替申請を実施した(2024.06.07)
コメント