話題作りにしてもインボイス制度の支援検討が遅すぎる
支持率を上げたいのかも知れませんが、後付け感満載ですね。
岸田総理が2日後の2023年10月1日から開始する、インボイス制度への
支援策検討指示を今頃出したと報道されています。
制度を変える時は問題が出ないように、十分な準備するのが当たり前。
それをやらないで、今検討するのは、頑張った感を出したいのですか。
何とかして支持率を上げたいのでしょうか。
これもそうだが補正予算もざっくりな言い方をすれば、後出しジャンケンだと思います。
福島原発の処理水放出問題で、水産関連支援も出すのが遅かった。
事前に想定して、問題が発生したらすぐ対策を発表するくらいじゃないと。
政府はリスク管理がちゃんとできているのか、疑問に感じます。
ほんでね~。まだね~。
« 和室のエアコンが壊れたがとりあえず放置する | トップページ | ベイスターズは自分でCSを勝ち取れ(2023年9月29日) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 国民のモラル低下はある意味合っている(2023.11.28)
- 何でもありの岸田政権(突然のガソリン税トリガー条項凍結解除検討)(2023.11.23)
- 野党から責められて仕方なく説明するのは情けない(自民派閥の政治資金収支報告書問題)(2023.11.22)
- 賃上げ要請は総理大臣の仕事なのか(2023.11.16)
- 行政の各種手数料の電子決済がありがたい(横浜市粗大ごみ手数料)(2023.11.15)
« 和室のエアコンが壊れたがとりあえず放置する | トップページ | ベイスターズは自分でCSを勝ち取れ(2023年9月29日) »
コメント