結局「理解した」を判断するのは岸田総理だった
「理解が進んだ」と「理解した」は、かなり違う気がします。
「理解した」かどうかを判断するのは、当事者ではなく岸田総理でした。
ほんでね~。まだね~。
« 神奈川と東京の献血ルール違い(2023年8月21日) | トップページ | 誰にとって良い事なのか(弱ったセミの移動) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 岸田総理は肝心な場面での判断が遅すぎる(2023.12.07)
- 自民党総裁が直々に判断するのもどうかと思う(派閥政治資金問題)(2023.12.07)
- 日本の能力が低い事を露呈した北朝鮮の衛星(2023.12.05)
- 国民のモラル低下はある意味合っている(2023.11.28)
- 何でもありの岸田政権(突然のガソリン税トリガー条項凍結解除検討)(2023.11.23)
« 神奈川と東京の献血ルール違い(2023年8月21日) | トップページ | 誰にとって良い事なのか(弱ったセミの移動) »
コメント