長時間の生放送は働き方改革に逆行しないか
時代と供に常識が変化しています。
働き方改革が叫ばれている今、長時間の生放送は必要ですか。
視聴者は、睡眠時間を削って頑張る姿を見たいのかな。
あるいは、作り手側がそれを見せたいのかな。
スポンサーは、どう考えているのかな。
歴史のある番組ですが、今でもそのフォーマット(やり方)で良いのでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
« デジカメケースのクッションを手作りした | トップページ | 東京電力の節電チャレンジは予想気温を考慮していない »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 昔のCMを良く覚えている件(2023.11.29)
- 理由は不明だがインボイスは説明されて電子帳簿保存はスルーされている(2023.11.09)
- 真摯に受け止めるを後何回聞けば良いのか(2023.10.23)
- 番組のシミュレーションについて一言(岡村隆史の怪我報道に接して)(2023.10.12)
- 映画とUNIQLOとKALDI(2023.10.11)
「仕事」カテゴリの記事
- 長時間の生放送は働き方改革に逆行しないか(2023.07.26)
- 緊急停止が多過ぎる(2023.06.01)
- 新しい革靴も2回で慣れた(2023.04.28)
- 昨日より安い靴は快適だった(2023.04.25)
- 新しい革靴履いたので足が痛い(2023.04.24)
« デジカメケースのクッションを手作りした | トップページ | 東京電力の節電チャレンジは予想気温を考慮していない »
コメント