記憶が曖昧だから行政文章が正しいか判断できない(国会答弁)
国会で、物凄い話をしてますね。
話題になっている、総務省の放送法解釈に関する行政文書。
行政文書は認めたが、古くて記憶が無いので正確か分からない、と官僚が答弁してました。
びっくりしました。
この時期に総務省が作成した文書だけが、そうなのでしょうか。
他の行政文書も同じ考えであれば、正確性が担保できません。
政治家を守るために、また官僚を含む国家公務員が余計な仕事をさせられていたら、悲しいです。
簡単には収まらない感じがします。
ほんでね~。まだね~。
« マスク売り場の棚がどう変化するか気になる | トップページ | 同じ行動をする怖さ(中国国家主席信任投票) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ウクライナ侵攻は代理戦争になってしまったのか(2023.05.21)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 意味不明な政治家の個人的見解(2023.04.18)
- 情報は無いよりましだがタイミングが酷過ぎる(Jアラート)(2023.04.13)
- パンデミックではしょうがない事もある(2023.03.31)
コメント