ネット時代に全銀モアタイムに参加しない銀行
旧シティバンクに口座を持っています。
現在は、SMBC信託銀行に変わっています。
ほとんどの金融機関は全銀モアタイムに参加しています。
夜間や土日も、他行へ振込などが可能になります。
しかし、SMBC信託銀行はそれに参加していません。
理由は分かりませんが、コストパフォーマンスから決断したのだと思います。
利用件数が少ないのであれば、そういう選択もありなのかと。
SMBC信託銀行は日本の銀行では珍しく、口座維持手数料を徴収しています。
条件を満たせば、無料になります。
かなり、割り切ったシステムだと思います。
登録した個人情報をネットで変更出来ません。
変更するための資料請求もできません。
円定期預金の中途解約も、サポートセンターに電話しないとできません。
電話したら丁寧に対応して頂きました。
システム対応するより、経費が少ないのですかね。
日本国内で24時間取引ができる銀行としては、かなり早かったと思います。
ほんでね~。まだね~。
« 分からないでもないが3月11日だけだから忘れてしまう | トップページ | 森本毅郎の予測が外れた(ガーシー議員の登院) »
「IT」カテゴリの記事
- ようやくイーロンの後継者が決まったようだ(2023.05.15)
- 悩ましいChatGPTの活用(2023.04.03)
- 楽天銀行のふざけた顧客対応(後編)(2023.04.02)
- 楽天銀行のふざけた顧客対応(前編)(2023.04.01)
- LINEバンク開業断念は将来見通しの甘さが原因かと(2023.03.30)
« 分からないでもないが3月11日だけだから忘れてしまう | トップページ | 森本毅郎の予測が外れた(ガーシー議員の登院) »
コメント