マイナカードに口座を紐づけると資産を把握されるってヤツが湧いている
マイナンバーカードに公金の振込口座を紐づける事ができます。
そして、紐づけるとマイナポイント(7,500)が貰えます。
そんな中、紐づけしない理由として「国に財産を管理されるのがいやだ」
と言っている人が多いようで。
冷静になって下さい。
他人の口座情報(金融機関名、支店名、科目、口座番号、口座名義人)を入手
しても、残高や入出金明細を照会する事はできませんよ。
もしそれが出来たら、その金融機関の問題ですね。
通帳、キャッシュカードと暗証番号、ネットバンキングのIDとパスワードなど
本人確認しないと、取引できません。
唯一できるのが、その口座への振込です。
犯罪の振込先口座として入金させても、出金はできません。
決して、紐づけを推奨したいのではありません。
間違った理由で行動するのは、おかしいと思っているだけです。
国は信用が無いので説明してもあまり効果は無いかと。
なので、マスコミや金融関連団体などの丁寧な説明を期待します。
資産を国に管理されるって、誰から聞いたのか教えて下さい。
もちろん、情報管理をしっかりするのは民間でも国でも当たり前です。
ほんでね~。まだね~。
« 勘違いだったのか座席の揺れ(桑田佳祐横アリ) | トップページ | 同じ横浜でも略し方が違うスタジアムとアリーナ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,210,000人を超えた(2023.03.17)
- なぜスルースキルを使わないのか(無視すれば良い)(2023.03.19)
- 東日本大震災から12年経過(2023.03.11)
- 森本毅郎の予測が外れた(ガーシー議員の登院)(2023.03.07)
- 分からないでもないが3月11日だけだから忘れてしまう(2023.03.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- パンデミックではしょうがない事もある(2023.03.31)
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
- 給付金はどう支給しても文句は出る(2023.03.16)
- 記憶が曖昧だから行政文章が正しいか判断できない(国会答弁)(2023.03.13)
- 同じ行動をする怖さ(中国国家主席信任投票)(2023.03.14)
「IT」カテゴリの記事
- 楽天銀行のふざけた顧客対応(前編)(2023.04.01)
- LINEバンク開業断念は将来見通しの甘さが原因かと(2023.03.30)
- 気象庁雨雲レーダーなどを表示するシステムも落ちている(2023.03.27)
- ギャーギャー騒ぐのは見苦しいリスク管理できない事を自覚せよ(三井住友銀行システム障害)(2023.03.27)
« 勘違いだったのか座席の揺れ(桑田佳祐横アリ) | トップページ | 同じ横浜でも略し方が違うスタジアムとアリーナ »
コメント