追い込まれてから行動するのは聞く力とは無関係で実に情けない
追い込まれてから、渋々行動するのは見てて情けなくなります。
安倍元総理の国葬儀に関する費用公表について、方針を変えました。
政権支持率の低下もあり、国民の声を無視できなくなったのだと思います。
岸田総理の「聞く力」とは、違いますね。
それにしても、こんなに簡単にぶれる政権も珍しい。
決めるべき事を素早く決めず、素早く決めた事には理解を得られない。
総理自身もそうだが数多くの取り巻きは、何をしているのでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
« 2022年9月開催の二輪車安全運転講習も落選した | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,390,000人を超えた »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 国民のモラル低下はある意味合っている(2023.11.28)
- 何でもありの岸田政権(突然のガソリン税トリガー条項凍結解除検討)(2023.11.23)
- 野党から責められて仕方なく説明するのは情けない(自民派閥の政治資金収支報告書問題)(2023.11.22)
- 賃上げ要請は総理大臣の仕事なのか(2023.11.16)
- 行政の各種手数料の電子決済がありがたい(横浜市粗大ごみ手数料)(2023.11.15)
« 2022年9月開催の二輪車安全運転講習も落選した | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,390,000人を超えた »
コメント