2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月に作成された投稿

2022年9月30日 (金)

またそれを聞くのか「力による現状変更は認められない」

ロシアの行動に対して、国際社会はまた同じ言葉を発するのでしょうか。

「力による現状変更は認められない」

もう、聞き飽きましたが。

ほんでね~。まだね~。


GoToイート食事券を使い切った

神奈川県のGoToイート食事券の使用期限は2022年9月30日。
期限前に全額使い切りました。
原資が税金なので、国民皆で後から負担する事になります。

有効に使わせて頂きました。
普段あまりしない、外食やテイクアウトで、時には少しの贅沢しました。

政策に文句を言うのも、それを使うのも、各々考え方があるでしょう。
色んな意見があって良いと思います。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月29日 (木)

小雨の中、ベイスターズの勝利を見届けて帰宅した

天気予報は、曇りでした。
最近の予報はあまり良く無いので、しっかり雨具をカバンに入れて横浜スタジアムに向かいました。
案の定、小雨ですがカッパが役に立ちました。

内野指定B席の一番上で観戦。観客は半分以下だと思います。
消化試合では無く、クライマックスシリーズに向けての調整試合かと。
この試合で、2022年シーズンのファンクラブ特典チケットを使い切りました。

雨でしたが、勝利したので良かったです。
2022年10月2日のホーム最終戦も観戦する予定です。

ほんでね~。まだね~。

たった1か月の成績も予測できないのにシーズン順位を予測する愚行

ヤクルトスワローズの村上選手が日本人最多ホームラン記録で足踏みしています。
多くの専門家が、早い時期での記録更新を予測していました。
蓋を開ければ、40打席以上ホームランが出ていません。

色々な条件があるのは、分かります。
それにしても、この足踏みをしっかり予測した専門家はどれだけいたのでしょうか。

たった1人の1か月を予想できないのに、1年間のチーム順位を予測するって、意味あるのかと。
不確定要素満載なのに、なぜ予測できるのか。
怪我、病気、電撃トレードは、いつ誰に起こるか分かりません。

当たったとしても、その人が考えた根拠通りになっているとは思えません。
それを連続して的中すれば、少しは信頼度が上がりますが。
だから当たったのは、運じゃないですかね。

予測するなとは言いませんし、野球好きはそれが楽しいのも分かります。
だからこそ、プライベートでやれば良いと思います。
わざわざ、メディアで披露しなくても良いかと。

でも、何十年も続いているんだよね。それを報道するマスコミもどうかと思います。

ほんでね~。まだね~。

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が1,478,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染報告者数が昨日1,480,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月29日朝刊によると、1,481,862(+3,229)人です。

ほんでね~。まだね~。

国民とマスコミの思いに違いがあることを再認識した安倍元総理国葬の生中継

調査精度がどれくらいなのかは不明ですが、安部元総理の国葬反対は半数くらいありました。
そんな状況なのに、在京キー局はテレ東以外が生中継です。

何で?

ほんでね~。まだね~。

説明しない理由に亡くなったからとか終わったから有り得ない

岸田総理は、安倍元総理の国葬前日にも「丁寧な説明」を繰り返しています。
それを言えば、「質問に答えた」と主張できますから。

一昨日2022年9月27日、国葬は終了しました。

しかし、これからも「丁寧な説明」では無く、「国民が納得できる説明」をして欲しいと思います。

悔しいのは、日本人はすぐに忘れる事。
多くの人が「忘れない」と簡単に言いますが、選挙になると間違いなく忘れます。
どんなにひどい政権でも、与党を下野させる覚悟がありません。
覚悟を持って、文句を言って欲しいです。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月28日 (水)

またベイスターズを負け試合を観戦した

先ほど、横浜スタジアムから帰宅しました。
今宵も横浜ベイスターズの負け試合でした。

ネフタリ・ソトが頭部にデッドボールを受けて、退場しました。
怪我の状況が気になります。

ほんでね~。まだね~。

理由はあるかも知れないが、クリミア半島編入を成功体験にさせてしまった国際社会

ロシアがまた他国の領土を編入しようとしているようです。
クリミア半島が実質ロシア下にある事を考えると、複雑な気持ちになります。

過去の成功体験が、突っ走る一つの理由になっているのかも。

変えられなかった理由は、色々あるのだとは思います。
しかしクリミア半島のロシア実質支配を変える事ができないのが、国際社会の現状であり事実。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月27日 (火)

日本シリーズ2022のチケット情報が来ない

まだ気が早いとは思いますが。

SMBC日本シリーズ2022の観戦チケット情報がまだ公表されていません。
ベイスターズの参戦はクライマックスシリーズの結果によりますが、気になります。

日本野球機構(NPB)のホームページには、開催日程と球場だけが記載されています。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月26日 (月)

気温だけとは思わないが昨日のランニングは調子が良かった

秋になって、気温が下がってきました。
ランニングするには、良い季節です。
腹痛は来ませんでした。
そして、あまり苦しく感じません。
自分でも、なぜこれほど調子が良かったのかは分かりません。
Screenshot_20220925175402 Screenshot_20220925175420

ほんでね~。まだね~。

召集令状を赤紙と表現するのは何なの

ロシアの予備役部分動員の報道で、召集令状の事を赤紙と表現しています。
果たして日本国民のどれだけの人が、これを分かるのでしょうか。

ほんでね~。まだね~。

ヤクルトスワローズ優勝おめでとう

昨日は横浜DeNAベイスターズがヤクルトスワローズに負けたので、スワローズがシーズン優勝しました。
おめでとうございます。

昨年に続き、目の前での胴上げは少し辛かったと思います。
しかし、順位は最下位から2位に躍進です。

クライマックスシリーズに向け、残りの試合で調子を上げて欲しいです。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月25日 (日)

ベイスターズ2022シーズンの2位以上が確定した

横浜DeNAベイスターズが2022年レギュラーシーズンの2位以上を確定しました。
現在、神宮球場でヤクルトスワローズと直接対決中ですが、他球場のデーゲーム結果でそうなりました。
神宮での試合結果をまだ見ていません。
後から確認してみます。

ほんでね~。まだね~。

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,470,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,470,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月25日朝刊によると、1,470,280(+3,794)人です。

ほんでね~。まだね~。

電車でスマホを見ないのはヤバいヤツらしい(ヤバくて結構)

テレビで言ってました。
電車でスマホ見ていないで座っているヤツはヤバイって。
スマホを見ているのが、当たり前だと。
そうなですか!!私はスマホを見ないで乗っている時もあります。

ヤバいヤツと思われても、全然平気です。
逆に、他のヤツと同じ行動しかできないヤツのほうが、どうかと思いますが。

支持率100%とか、そんな世の中になったら人類滅亡しまっせ。
他の人と違う行動をするヤツが一人でもいれば、滅亡を逃れる可能性があります。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月24日 (土)

申請が伸びない原因を特定しないままのマイナポイント延期は稚拙過ぎる

政府は、マイナンバーカードの普及を進めています。
今年度末までの目標が8,000万枚。
しかし、保有率は50%を少し超えたくらいです。

笛吹けども踊らず。

何で伸びないか、真の原因を特定しないとダメでしょう。
一度延期を止めて、冷静になって欲しいです。

恥ずかしくは無いと思います。
新たな対策も打たずに期限を伸ばすだけなのは、センスが悪いと感じます。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月23日 (金)

厳しい状況でベイスターズが頑張っている

野外球場で、横浜DeNAベイスターズが頑張っています。
ビジターですが、勝利を願っています。

ほんでね~。まだね~。

政府は実施した結果を常に振り返る必要がある(為替介入)

これまで口先介入で「やるやる詐欺」を繰り返してきた政府が
ようやく為替介入に踏み切りました。
遅すぎたような感じがします。

政府は実施した政策について、常に結果を振り返る必要があります。
初期の目的を十分に果たしたのか。
問題があれば、改善・改革が必要ですね。

介入で5円程度、レートを戻したようです。
一過性で終わっては、意味が無いように思います。
この後も同じように、継続できるかがカギになるのではないでしょうか。

ほんでね~。まだね~。

昨日の天気予報が酷過ぎた(2022年9月22日横浜)

昨日2022年9月22日の天気予報が酷過ぎました。
横浜は、夕方から雨の予報でした。

横浜スタジアムで横浜DeNAベイスターズの観戦です。
試合開始は18時なので、当たり前に雨具を用意。
傘と上下のレインウエアをカバンに詰め込みました。

しかし、時間とともに雨のマークが曇りに変わります。
結局、ハマスタで雨は降りませんでした。

無駄に荷物を持たされた、何なの。

ほんでね~。まだね~。

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,460,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,460,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月23日朝刊によると、1,461,812(+3,500)人です。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月22日 (木)

久々にベイスターズの勝ち試合を観戦してハマスタから帰宅した

久々に横浜DeNAベイスターズの勝利を味わいました。
横浜スタジアムから少し前に帰宅。
時間が遅かったので、ヒーローインタビューとVICTORY花火はパスです。
連敗しなくて良かったです。

8回表のノーアウト満塁、伊勢が0点に抑えたのは痺れました。

心地良い疲れで、ビールを飲んでます。

ほんでね~。まだね~。

Jinsで普段使いの眼鏡を購入

一昨日2022年9月20日にJinsで眼鏡を購入しました。
普段(+運転)用のが、ボロボロになったので買い換えました。
古くなった眼鏡です。
Img_6157r Img_6158r

献血終わりに、視力を測定しお昼を食べている間に仕上がりました。
鼻の部分が汚れるので、本体と一体になっているフレームを選択。
さらに、フレームがレンズの上半分だけのハーフリムを初めて購入しました。
価格はJinsで一番安い5,500円。
Img_6155r Img_6156r Img_6154r

ほんでね~。まだね~。

2022年9月21日 (水)

ベイスターズの敗戦を見届けてハマスタから帰宅した

残念ながら、また負け試合を観戦してきました。
あと1本が遠かった展開でした。

今シーズン13試合目の横浜DeNAベイスターズ戦でした。
横浜スタジアムに行くと、ほとんどが負け試合。
悲しいです。

ほんでね~。まだね~。

同じ事を何度も繰り返すのが丁寧ってどうなのよ

岸田さんは、丁寧に説明すると言って、同じ事を繰り返すだけ。
日本国民は、総理大臣にここまで馬鹿にされましたね。

世論調査で政府の支持率が下がり続けてます。
自民党の支持率も下がっています。
岸田さんは、世論調査の結果に一喜一憂しない、と強がっています。

聞く力って、都合が良い事とか自分の地位を守るとか、大物政治家の意見とか。
相手を選んでちゃ、ダメだと思います。
国民の意見を無視して、どうやって支持を向上させるのでしょうか。

ほんでね~。まだね~。

今頃カズチーを購入

昨日2022年9月20日の献血帰り、いつものようにKALDIを覗いてみました。
新フレーバーの杏仁豆腐はありませんでした。
ふと目に入ったおつまみを購入。
今更ですが、カズチーとホタチー。
Img_6153r

しかし、日本人はなんで群がったすぐ後に飽きてしまうのでしょうか。
続ける事が、嫌いなのかもね。
COVID-19ワクチンと同じで、みんなが飽きた頃に動くようにしています。

時代遅れと馬鹿にされても、かまいません。
そういう性格だから、しょうがないです。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月20日 (火)

成分献血に行ってきた(クリアファイルとキーホルダーをコンプリート)

自宅を出た時は雨は降っていませんでした。
風もほとんど吹いていません。
横浜駅から出た時は、霧雨が降っていた程度です。
ほとんど台風の影響はありませんでした。
Img_6148r Img_6149r

キャンペーンで頂いたのは前回に引き続き、江ノ電50周年のクリアファイル。
これで2種類をコンプリートです。
Img_6151r Img_6152r

そして献血ポイントで全血献血の献血バック型キーホルダーのB型をゲット。
こちらも、全血液型をコンプリートしました。
成分献血バック型のキーホルダーも、いつかコンプリートしたいです。
献血ルームによって違うのかも知れませんが、全血献血は血液型を選べるのですが、成分献血はランダムです。
Img_6150r

ほんでね~。まだね~。

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,450,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,450,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月20日朝刊によると、1,452,557(+2,942)人です。

ほんでね~。まだね~。

風雨は強いが電車は通常運行なので献血に行けそうだ

台風14号の影響で、今朝の横浜は風雨が強くなっています。
それでも電車は、通常運行しています。
これなら献血に行けそうです。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月19日 (月)

天気予報の精度が悪いのでギリギリまで様子を見る(献血)

明日の朝一に献血の予約をしています。
関東は午前中まで、台風14号の影響があるようです。

しかし、今回は天気予報の精度がかなり悪いです。
数日前まで、今日2022年9月19日は一日中雨の予報でした。
当日になったら、雨が降るのは数時間で、晴れの時間帯もあります。

無理はしたくありませんが、献血も大事です。
献血の予約変更は前日の17時まで可能です。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月18日 (日)

昨日のランニングは初めが速過ぎて後半に失速した

昨日2022年9月17日のランニングは反省です。

走り始めに、ペースを上げ過ぎてしまいました。
これまで、何度もこれをやっているのに、またです。
体が軽いと言うか、セーブできなかったです。
せっかくランニングウォッチを使っているのだから、しっかり確認しないとダメですね。
Screenshot_20220917180859 Screenshot_20220917180908

ほんでね~。まだね~。

2022年9月17日 (土)

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,440,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,440,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月17日朝刊によると、1,440,245(+4,784)人です。

ほんでね~。まだね~。

偉く無いからリスクを避けようとしない気持ちが分からない

法律や社内ルールを守るのは当たり前。
「偉くなれば、リスクを回避するような行動を」と一般人な私が思います。
しかし、流れてくる報道を見ると、偉い人達はそういう感覚が無いようですね。

偉く無いから、分からないのでしょう。

今どきの企業では、理念とかパーパスに行動指針とかたくさん書き込んでますが。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月16日 (金)

ハマスタから帰宅

横浜スタジアムから帰宅しました。

残念ながら今回も負け試合の観戦でした。
前回、かなり厳しい試合だった先発の浜口。
途中までは、なんとか抑えましたが、安定感が足りなかった感じがします。

ヤクルトが負けているから、少しでも優勝を遅らせるよう抵抗して欲しかったです。
マジックを一つ減らしてしまいました。

ほんでね~。まだね~。

ハマスタで10連戦の初戦を観てくる(2022年9月16日)

横浜DeNAベイスターズの2022年9月は、超過密スケジュールです。
一番長い連戦が、本日2022年9月16日から始まります。
その試合を観戦してきます。
今シーズンのセ・リーグ優勝はかなり厳しいですが、一つでも多く
勝ち星を上げて欲しいと思います。

ほんでね~。まだね~。

訴えられたら結局コメントしないのは何?

企業が訴えられてよくある発表が「訴状が届いていないのでコメントできない」。
訴状を見たって、コメントする気が無いのに。
そして訴状が届いくも「裁判で主張する」と結局コメントから逃げます。

始めの「訴状が届いていないのでコメントできない」は何なの?
苦し紛れの言い訳なんかしないで「コメントしません」と言えばいいのに。

政治と同じで、一般人には理解できません。

ほんでね~。まだね~。


2022年9月15日 (木)

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,430,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,430,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月15日朝刊によると、1,431,421(+5,139)人です。

ほんでね~。まだね~。

突然「伏線回収」と言い出す理由が分からない

伏線回収って、大昔からある手法だと思います。

それなのに、誰かが突然言い出して。
皆がそれを言いたくてしょうがなくなったのでしょう。

人生で一度も「伏線回収」って言った事、無いわ。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月14日 (水)

為替レートへの口先介入から一歩踏み出せるか見ものだな

円ドルの為替レートについて、これまでは口先介入を貫いてきました。
そこから一歩踏み出せるのか、市場と岸田政権の我慢比べでしょうか。

2022年に入ってから約30円も円安になったのに、ずっと注視だけでしたから。

ほんでね~。まだね~。

企業にとっては嬉しい海外のイベント

ハロウィンの時期がやってまいりました。
海外の行事を無理やり持ってきて、それに関連した商品を買わされています。

それぞれが満足していれば、良いとは思いますが、なぜ日本人はこれほど簡単なのでしょうか。

企業にとっては、嬉しいですね。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月13日 (火)

ランニングウォッチが不調を訴えてくる

今使っているランニングウォッチはGARMINのForAthelete230Jです。
結構長く使っているので、劣化が進んでいます。
バッテリーの減りが早くなってきました。
そして、紫色の実行ボタンが怪しいです。
押した後に本来ある場所まで、戻らなくなりました。
他のボタンは押した時に「カチッ」っと音がして、押した事が音と振動で分かるようになっています。
押した感がいまいちありません。
ただし、機能はしますのでランニングウォッチとしての利用はできます。
そろそろ新しいのに変えないとダメかも。
Img_6146r

ほんでね~。まだね~。

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,420,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,420,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月13日朝刊によると、1,422,005(+4,476)人です。

ほんでね~。まだね~。

丁寧じゃないと認識していても岸田さんは同じ事を繰り返すしかない

週末の世論調査で、岸田政権の支持率が下がったとネットで見ました。
そりゃそうでしょう。

安倍元総理の国葬について、「国民に丁寧に説明する」と約束してました。
しかしこれまでと同じ説明を、ただただ繰り返すだけ、でしたね。

何を言われようが、そうするしかないのだと思います。

国民目線ではなく、自分目線が勝っているのでしょうか。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月12日 (月)

空気清浄機が届いた(SHARP KC-J50-H)

先日投稿した加湿空気清浄機が、届きました。
色は一般的な白からグレーにしてみました。
Img_6142r Img_6143r

これが古い空気清浄機で,加湿機能はありません。
元々は白でしたが、かなり黄色くなってしまいました。
Img_6138r

クローゼットから、もっと古い空気清浄機の箱が出てきました。
なぜ、無駄に大きな箱だけ取っておいたのか、分かりません。
Img_6144r

今回の箱と一緒に捨てました。
Img_6140r Img_6139r Img_6141r

ほんでね~。まだね~。

2022年9月11日 (日)

東日本大震災から11年6か月経過

東日本大震災から11年6か月が経ちました。

COVID-19が少し落ち着いてきました。
感染が減少しても、マスコミは興味が無いのかスルーしてます。

ほんでね~。まだね~。

昨日はいいペースで12kmを走った

気温も落ち着いてきて、腹痛も無かったので良いペースで走ることができました。
5分台/kmで走れたのは、嬉しいです。
最初の1kmを6分02秒でゆっくり走ったのが良かったのかも知れません。
Screenshot_20220910182849 Screenshot_20220910182917

ほんでね~。まだね~。

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,410,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,410,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月11日朝刊によると、1,412,220(+5,336)人です。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月10日 (土)

いい天気の中バイクで走って来た

バイクで走ってきました。
とても良い天気で、気持ち良かったです。
今の季節がバイク乗りにとっては、寒くもなく暑くもないので最高です。


ほんでね~。まだね~。

2022年9月 9日 (金)

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,400,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,400,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月9日朝刊によると、1,400,897(+4,677)人です。

ほんでね~。まだね~。

ようやく空気清浄機を買い替えた(商品未到着)

2014年7月に購入したシャープ製(FU-A51-W)の空気清浄機を使ってます。
数年前から稼働音が大きくなってきました。
そして、その音を小さくするため壁に立てかけるという暴挙に出てました。
Img_6129r

いつ買い換えようかと悩んでました。
価格.comで最安値を時々チェックしていましたが、ようやく購入しました。
同じシャープ製で加湿機能の付いた機種にしました。
発売されたのは2018年と少し古いですが、機能は最新のとあまり変わりません。
その分、お値段が安いので決めました。
配送されたら、再度投稿します。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月 8日 (木)

国葬をやってもやらなくても批判が治まらないのならやるでしょう

安倍元総理の国葬について、閉会中審査に岸田総理が出席します。
丁寧に説明する、と言っていたのだから当然です。
本来ならば、臨時国会を開いて、じっくり説明するのが良かったですね。

ここで、どんな説明をしても野党はともかく、国民の大多数が納得するとは思えません。

突然中止すれば、これまでの準備が水の泡。民間の関係者にも迷惑をかけるでしょう。
やってもやらなくても批判を浴びるのであれば、突き進むしかないですね。

多くの人は、そういう総理大臣を下野させる覚悟が無かったですね。
日本国民も大きな責任を感じて欲しいです。

閉会中審査を見た後の世論調査がどうなるか、楽しみです。

ほんでね~。まだね~。




2022年9月 7日 (水)

為替相場に影響力が無いと認識しても「注視していく」と言わざるを得ない政府

安倍元総理の国葬儀予算は、追い込まれて方針転換し実施前に公表しました。

為替相場については、どんなに変動しても「注視していく」を繰り返しています。
本日2022年9月7日は前日比の円ドルレートが2円も円安となりました。

こちらも追い込まれていますが、相場介入はどうも難しいようです。
アメリカの同意が無いと、日本独自では無理みたい。

やっている感を出すためには、それを言うしかないのでしょう。
岸田政権は、八方塞がりになってますね。

明日2022年9月8日の閉会中審査がどうなるか楽しみです。

ほんでね~。まだね~。


大家とのトラブルが解決に向かっている その2

大家とのトラブルが長い間、続いていました。
詳細は別途投稿しますが、それが解消しつつあります。
過去の経緯はカテゴリーの「賃貸トラブル」で閲覧できます。

今回は、故障しかけていたガス給湯器交換の完了についてです。
寒い時期になると、電源が勝手に切れます。
お湯を溜めてたのに水風呂になったとか、シャワーや洗い物をしている最中に水になったり。
かなり辛い生活を我慢してきました。

これまでは湯量設定でアラーム鳴動しました(自動停止機能は無し)が、交換後はアラーム機能もありません。
COVID-19の影響で高機能なリモコンの入手が難しかったのかも知れません。
Img_5847r Img_5848r Img_5851r Img_5850r

しかし、トラブルはまだ完全には解決していません。

ほんでね~。まだね~。

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,390,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,390,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月7日朝刊によると、1,390,825(+4,826)人です。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月 6日 (火)

追い込まれてから行動するのは聞く力とは無関係で実に情けない

追い込まれてから、渋々行動するのは見てて情けなくなります。
安倍元総理の国葬儀に関する費用公表について、方針を変えました。
政権支持率の低下もあり、国民の声を無視できなくなったのだと思います。

岸田総理の「聞く力」とは、違いますね。
それにしても、こんなに簡単にぶれる政権も珍しい。

決めるべき事を素早く決めず、素早く決めた事には理解を得られない。
総理自身もそうだが数多くの取り巻きは、何をしているのでしょうか。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月開催の二輪車安全運転講習も落選した

残念ながら、2022年9月17日開催の神奈川県警主催、
二輪車安全運転講習に落選しました。
今年はずっと、落選続きです。
2022年10月開催分も申し込みます。

落選通知メールの抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の申込について、処理されました。

手続名:二輪車安全運転講習(SR)2022年09月17日実施分
整理番号:

受講申請のお断りにつきまして

先日お申込みいただいた二輪車安全運転講習(SR)に関しまして、
残念ながら、希望者多数の為、今回はご希望に沿うことができませ
んでした。次回以降のお申込みをお待ちしております。
なお、二輪車安全運転講習の情報や、交通事故防止に役立つ情報等
を、神奈川県警察本部交通総務課公式Twitterで配信しておりますの
で、ご参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほんでね~。まだね~。

2022年9月 5日 (月)

成分献血(血小板)をしてきた

定期的に献血しています。
前回と同じ成分献血でした。
場所は、横浜駅東口クロスポート献血ルーム、崎陽軒本店の隣です。
本当は藤沢の献血ルームで献血したかったのですが、2週間前の時点で
午前の早い時間は予約が埋まってました。
Img_6123r Img_6124r

いつものレトルトカレーとドーナツ。
前回、海老名献血ルームで頂いたとの同じボディシート。
Img_6125r Img_6126r

キャンペーンは、江ノ島電鉄開業120周年記念のクリアファイルを頂きました。
列車運行表は、珍しいと思います。
もう1種類あるので、次回はそれを楽しみにしてます。
Img_6127r Img_6128r

ほんでね~。まだね~。

マスコミは注目度や関心度だけでなく重要度も十分に考慮して

COVID-19関連でマスコミは、感染拡大時は熱心に報道します。
しかし、減少時は熱量が一気に下がります。

世の中の関心や注目を集める事を報道するのは、しょうがないと思います。
しかし、マスコミの使命を考えるなら、重要度も十分に考慮して欲しいです。

感染拡大と同じくらい減少の要因も重要だと思うのは私だけでしょうか。

ほんでね~。まだね~。

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,380,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,380,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月5日朝刊によると、1,380,827(+5,604)人です。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月 4日 (日)

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,370,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,370,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月4日朝刊によると、1,375,223(+6,196)人です。

ほんでね~。まだね~。

少し辛かったが12lmを走り切った

昨日も夕方に走ってきました。
気温は30℃を切っていたと思います。
途中、辛い箇所もありましたが、何とか12kmを走り切る事ができました。
Screenshot_20220903184949 Screenshot_20220903184956

ほんでね~。まだね~。

2022年9月 3日 (土)

関西地域限定の常識を他県民に押し付けないで欲しい

関西人は、笑いに貪欲とか、他人のプライバシーに簡単に立ち入るとか。
地域性は尊重します。各都道府県に色々あると思います。
でも、それを他県民に強要するのは迷惑だと思います。

自分がそうされたら、気分良く無いんじゃないかな。
同じ地域人同士でやって下さい。

オチが無くても、会話は成立しますよ。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月 2日 (金)

大家とのトラブルが解決に向かっている

大家とのトラブルが長い間、続いていました。
詳細は別途投稿しますが、それが解消しつつあります。
過去の経緯はカテゴリーの「賃貸トラブル」で閲覧できます。

今回は、故障したドアホン(ドアホン)の交換が完了についてです。
室内音声が玄関側の機器に届かなかったので、宅配や郵便で不便な生活を送っていました。
Img_6122 Img_6121 Img_5852

ほんでね~。まだね~。

報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,360,000人を超えた

ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,360,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年9月2日朝刊によると、1,362,267(+5,760)人です。

ほんでね~。まだね~。

2022年9月 1日 (木)

レトルトカレー好き

ドコモdポイントの期限切れが近づいたので、dショッピングで利用しました。
少ないポイントなので、レトルトカレーにしました。
常温で保存できる、レトルトカレーが便利だし、カレーそのものが好き。
Img_6050r Img_6049r

ほんでね~。まだね~。

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »