無線局免許の再免許(更新)を申請した
規定の電波を発信するためには、無線技士免許と無線局免許の両方が必要です。
車で例えると、運転免許と車検証と同じようなもの。
無線技士免許は、有効期限が無いので更新は不要です。
無線局免許は、有効期限の1か月前までに再免許(更新)申請が必要です。
今年の秋に期限が来るので、忘れないうちに申請をしました。
無線局免許に関する手続きは、電子申請が可能になっています。
2種類の方法が用意されています。
PCクライアントソフトとWEBです。
前回の再免許はWEBから申請してます。
今回も同じ方法で申請しました。
電波料は全期間(5年)分、前納を選びました。
免許証の受け取り方法は、初めて窓口にしてみました。
これから申請内容の審査をします。
もしかするとCOVID-19の影響で、窓口では無く郵送での受け取りに変更の要請があるかも知れません。
ほんでね~。まだね~。
« 福岡旅について 羽田空港で落雷警報に遭遇 | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,040,000人を超えた »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- NTTのADSLが2023年1月31日で終了する(2023.01.31)
- ジェルクリーナーもダイソー(2023.01.27)
- 休日でもないのに迷惑メールが一気に減った(2023.01.11)
- 2022年はくじ運が強かった(2022.12.31)
- 利用者に問うべきはCEO辞任ではなく100%株保有ではないか(2022.12.19)
「趣味」カテゴリの記事
- 種類を現地で変更して献血してきた(血漿→全血)(2023.02.07)
- 12km走ったがペースが上がらない(2023.02.05)
「資格」カテゴリの記事
- ハマスタから帰宅(2022.10.10)
- 千代田区役所の職員食堂でお昼をお腹いっぱい食べた(2022.08.19)
- 関東総合通信局でアマチュア無線局免許状を受け取って来た(2022.08.18)
- 無線局免許の再免許(更新)申請の審査が完了した(2022.08.12)
- 昨日2022年8月2日のハマスタ入場グッズ紹介(スペシャルユニフォーム)(2022.08.03)
「IT」カテゴリの記事
- NTTのADSLが2023年1月31日で終了する(2023.01.31)
- ジェルクリーナーもダイソー(2023.01.27)
- マイナカードに口座を紐づけると資産を把握されるってヤツが湧いている(2023.01.12)
- 利用者に問うべきはCEO辞任ではなく100%株保有ではないか(2022.12.19)
- QUOカードの欠点を認識した(2022.12.18)
« 福岡旅について 羽田空港で落雷警報に遭遇 | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,040,000人を超えた »
コメント