「ほぼ国民全員」は、いかにも役人らしい目標設定(マイナカードの普及目標)
政府(総務省)と地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は、マイナンバーカードの普及目標を定めています。
2022年度末までに「ほぼ国民全員の取得」です。
具体的な数字にしないところが、いかにも役人らしい目標設定です。
数字にしてしまったら、成功か失敗かが明確に分かってしまいますから。
目標を曖昧にしておけば、国民から「失敗」とは言われないですものね。
ほんでね~。まだね~。
« 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,080,000人を超えた | トップページ | 福岡旅について ホテル宿泊(ザロイヤルパークホテル福岡) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 国民のモラル低下はある意味合っている(2023.11.28)
- 何でもありの岸田政権(突然のガソリン税トリガー条項凍結解除検討)(2023.11.23)
- 野党から責められて仕方なく説明するのは情けない(自民派閥の政治資金収支報告書問題)(2023.11.22)
- 賃上げ要請は総理大臣の仕事なのか(2023.11.16)
- 行政の各種手数料の電子決済がありがたい(横浜市粗大ごみ手数料)(2023.11.15)
「IT」カテゴリの記事
- 十分有名でも過去を付けて報道される西村博之(2023.10.28)
- 全銀システムのトラブル原因は非互換対応誤りのようだ(しっくり来ない部分が残る)(2023.11.07)
- Windows更新が失敗した件について(KB5031356)(2023.10.12)
- 全銀システムのトラブルについて考えてみる(SE経験者の勝手な推測)(2023.10.12)
- Windows更新が失敗した(2023.10.12)
« 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,080,000人を超えた | トップページ | 福岡旅について ホテル宿泊(ザロイヤルパークホテル福岡) »
コメント