この紙1枚で理解しろと言われても困る(ガス料金原料費調整制度における調整上限の変更)
東京ガスの検針票と一緒に1枚のチラシが投函されてました。
内容は、ガス料金の制度で決められていた上限を超えて値上げします。
チラシに書いてますが、上限を設けている理由は、
「急激な原料価格上昇によるお客さまへの影響を緩和する」となっています。
それなのに、その上限を変更するって、意味が分かりません。
「制度の意味や目的を逸脱しますので、よろしく」って言う事ですか。
そんな大事な事を、このチラシ1枚で納得して欲しい。
段階的に上限を変更するとは言いながら、結局は原料価格の上昇分全てを
時間をかけてでも利用者に負担してもらう。
それこそ、岸田総理が言うピンポイントでガス料金も支援すべきだと思います。
ガソリンや電気だけでなく、ガスもお願いします。
ほんでね~。まだね~。
« 素人に言わせると今までの布陣だとどこがダメだから何ができないのか | トップページ | 有名人はPCR検査ができるから陽性と判断できる »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 国民のモラル低下はある意味合っている(2023.11.28)
- 何でもありの岸田政権(突然のガソリン税トリガー条項凍結解除検討)(2023.11.23)
- 野党から責められて仕方なく説明するのは情けない(自民派閥の政治資金収支報告書問題)(2023.11.22)
- 賃上げ要請は総理大臣の仕事なのか(2023.11.16)
- 行政の各種手数料の電子決済がありがたい(横浜市粗大ごみ手数料)(2023.11.15)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 今シーズン初、エアコンの暖房運転(2023年11月12日)(2023.11.12)
- 元マンションと思われるホテルの客室紹介(2023.09.22)
- 収納ボックスの組み立て、交換完了(2023.06.24)
- 注文した収納ケースが届いた(2023.06.22)
- 経年劣化で収納ケースが割れた(2023.06.22)
« 素人に言わせると今までの布陣だとどこがダメだから何ができないのか | トップページ | 有名人はPCR検査ができるから陽性と判断できる »
コメント