燃料価格上昇でガス料金に手つかずで大丈夫か
岸田さんは物価高騰にピンポイントで対策すると公表しています。
石油元売り、小麦、飼料など税金投入ですね。
しかし、物が全般的に高くなっているのに「ピンポイントで対」策って、ポイントが合ってない感じがします。
このままだた、あれもこれもで、聞く力を発揮すると、収集つかなくなりませんか。
燃料で言うと、石油と電気は対策するがガスは無視されています。
ほんでね~。まだね~。
« 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が910,000人を超えた | トップページ | COVID-19の無料検査は全滅に近いぞ(横浜市某区) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 岸田総理と松野官房長官はとりあえずホッとしたはず(土日は国会が無いので野党から責められる事は無い)(2023.12.08)
- ここまで強引に引っ張ったのだから変えられない(松野官房長官)(2023.12.08)
- 岸田総理は肝心な場面での判断が遅すぎる(2023.12.07)
- 自民党総裁が直々に判断するのもどうかと思う(派閥政治資金問題)(2023.12.07)
- 日本の能力が低い事を露呈した北朝鮮の衛星(2023.12.05)
« 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が910,000人を超えた | トップページ | COVID-19の無料検査は全滅に近いぞ(横浜市某区) »
コメント