« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日1,010,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月31日朝刊によると、1,010,240(+15,031)人です。
この記事を書き続けてますが、ついに100万人を突破してしまいました。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日990,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月30日朝刊によると、996,211(+13,234)人です。
ほんでね~。まだね~。
宿泊した博多駅前のホテルから、西鉄福岡(天神)駅まで徒歩で移動しました。
9時前だったと思います。
とにかく暑かったのと、街路樹のセミの声がやたら煩かったです。
途中、博多で有名な飲み屋街の中州を通りました。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日980,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月29日朝刊によると、982,982(+15,255)人です。
この一両日中に100万人を超えそうです。
ほんでね~。まだね~。
大阪府は、COVID-19拡大を受けて高齢者の行動制限を要請しました。
政府は頑なに、行動制限しないと言い続けています。
尾身会長は、過去に「政府と地方がワンメッセージで」と盛んに主張してきました。
法治国家の日本で、法律に基づかない行動制限要請って良いのですか。
こんな時こそ、尾身会長が専門家として当たり前の事を言って欲しいのですが。
新型インフルエンザ等対策特別措置法以外の法律に基づくとすれば、それはそれで
問題だと思います。
突然別の法律を持ち出されてもねー。
ほんでね~。まだね~。
岸田さんは、就任時の記者会見でCOVID-19に対しては最悪の事態を想定して対応すると表明しました。
そして、感染が爆発的に拡大しても、行動制限はしないと言い続けています。
経済回復が必要なのは分かりますが、盲目的に突き進むのは政治では無いと思います。
社会活動に色々と支障を来しています。
最悪の事態を想定して対策した結果が、今の状況です。
あまりにも想像力が足りな過ぎませんか。
救急車を呼んでも来ない、受け入れ先が見つからず病院に搬送できない。
発熱外来は、能力オーバーで診察を拒否される。
抗原検査やPCR検査キットが手に入らない。
ほんでね~。まだね~。
政府は、COVID-19の検査に薬機法承認の物を使うように呼びかけてます。
それには、ちゃんとした科学的根拠があるはずです。
本日2022年7月28日神奈川県はそれを無視して、研究用の検査キットで
陽性になっても、自宅療養届出制度の受付を始めました。
もう、何でもありなのですが、国はこれを放置して良いのですか。
ほんでね~。まだね~。
過去に何回か、ゴールドのクレジットカードで空港の有料ラウンジを使用したことがあります。
(航空会社のラウンジではありません。)
1,100円の使用料金がゴールドカードは無料です。
1昨日も出発前に羽田空港で使用しました。
福岡空港に到着して、かなり時間を余らせていました。
しかし受付のチェックで、1日で使えるのは1回だと聞かされました。
確かに1日で複数回使うのは初めての経験でした。
カードのブランドや種類によって違うのかも知れません。
ちなみに持っているのは、某企業グループ社員向けのゴールドカードです(年会費は条件無しで永久無料)。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日960,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月28日朝刊によると、967,727(+16,554)人です。
ほんでね~。まだね~。
発熱外来が多忙を極めています。
特に週末(土日)休診の医療機関が多いので、発熱した患者が困っています。
その対応として、休診日に稼働したら給付金を支援するそうです。
患者側から見れば、助かります。
しかし、医療機関側はこれまでもめちゃくちゃ忙しいのに、お金で釣るって
どうかと思います。
医療現場に、さらなる激務を押し付けている感じがします。
政府が「すぐは改善できない」のは理解します。
しかし、この2年半という時間はかなり長いと思います。
この間、何もしていないとは言いませんが、改革・改善の歩みが遅すぎますね。
ほんでね~。まだね~。
先ほど、福岡から無事帰宅しました。
疲れたな。
ほんでね~。まだね~。
昨日、福岡paypayドーム帰りの臨時バスでのお話し。
満員の中、サラリーマンと覚しき二人組が、マスクしてずっと会話している。
何のためにマスクしているの?
と言いたかったが、ひたすら我慢。
変に指摘しようものなら、逆ギレされかねない。
おかしな世の中に、なってしまいました。
ほんでね~。まだね~。
初めての福岡なので、観光します。
とりあえず、太宰府天満宮に向かいます。
ほんでね~。まだね~。
ニュースでは、オールスター第2戦に先発する佐々木朗希に関して煽りすぎだと感じます。
元プロ野球経験者はラジオで、まったく異なる意見を言ってました。
最高速度なんて、出そうとしないはずだ、と。
彼は、冷静に判断する(シーズンを大切に考える)ので、そんな無謀な行動はするはずが無い、との理由です。
ほんでね~。まだね~。
昨日2022/7/26は、雷の影響で飛行機がかなり遅延しました。
関東は今日も発雷確率が高いようです。
それも帰る予定の午後です。
ほんでね~。まだね~。
マイナビオールスターの第1戦が終了。
すごく良い試合でした。
ほんでね~。まだね~。
飛行機は何回乗っても慣れません。
離陸と着陸は、緊張します。
車より事故の確率は低いはずですが。
ほんでね~。まだね~。
1時間以上遅れて福岡に到着。
福岡初のご飯は、コンビニのお握りでした。
わびしいな。
ほんでね~。まだね~。
羽田空港に落雷警報が発令。
出発時刻は過ぎてますが、搭乗手続き待ちです。
ほんでね~。まだね~。
京浜急行電鉄は、大雨の影響で遅延が出てます。
ただし、大幅ではありません。
余裕を持って出たので、飛行機の搭乗には影響ありません。
今のところは。
ほんでね~。まだね~。
もう少ししたら、自宅を出ます。
福岡PayPayドームで、マイナビオールスターゲームを観戦してきます。
横浜は、大雨が降ってます。駅までで、びしょ濡れになりそうです。
電車が遅延しないか少し心配です。
雨だけなら飛行機は大丈夫でしたっけ。
ほんでね~。まだね~。
小学校などでは、競争をしないとか順位付けをしないようになっています。
映画やテレビドラマの世界でも、「ダブル主演」が多いような気がします。
学校と映画・テレビでは理由は違うと思いますが、目的が正しいのか良く分かりません。
ダブル主演がOKなら3名でも4名でもありじゃないですか。
でも、4名主演は聞いたことがありません。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日940,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月26日朝刊によると、940,074(+12,495)人です。
ほんでね~。まだね~。
明日2022年7月26日は、福岡でオーススターゲームを観戦します。
念のため、COVID-19の無料検査を受けたいと思いました。
自宅から比較的近い薬局(横浜市内某区)、数か所に電話しましたがダメでした。
どうやら、検査キット不足のようです。
岸田さんは、「ベッド、検査、治療薬」と声高に言ってますが、酷くないですか。
それでも支持率が高いって、凄い国だな。
ほんでね~。まだね~。
岸田さんは物価高騰にピンポイントで対策すると公表しています。
石油元売り、小麦、飼料など税金投入ですね。
しかし、物が全般的に高くなっているのに「ピンポイントで対」策って、ポイントが合ってない感じがします。
このままだた、あれもこれもで、聞く力を発揮すると、収集つかなくなりませんか。
燃料で言うと、石油と電気は対策するがガスは無視されています。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日910,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月24日朝刊によると、915,479(+13,716)人です。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日900,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月23日朝刊によると、901,763(+10,747)人です。
ほんでね~。まだね~。
土用の丑の日が近づいてます。
恵方巻、バレンタイン、ハロウィン、クリスマスにうなぎ。
どれも、企業が売りたいと考えたヤツ。
宗教が違っても歴史的な意味合いなど一切関係なく、盲目的に群がる日本国民って何だろう。
企業目線で言うと、簡単ではあるかも。
ほんでね~。まだね~。
ネットニュースで「緊急事態宣言の検討」と言う記事を見ました。
ちょっと待って下さい。
まん延防止等重点措置というのがありますよ。
緊急事態にならないようにするのが、それじゃ無かったですか。
発令しても、飲食店への締め付け以外はあまり強制力ありませんけど。
もう、めちゃくちゃなんですが。
ほんでね~。まだね~。
全国的にCOVID-19新規感染報告者が急増しています。
プロ野球界でも、毎日のように感染報告。
マイナビオールスターゲーム2022は来週に予定されていますが、
大丈夫でしょうか。
最悪、中止も視野に入れておかないと。
中止になったらどうするかを、今のうちに考えておく必要があります。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日890,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月22日朝刊によると、891,017(+9,230)人です。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19の新規感染報告者数が激増しています。
政府は、平静を装って「行動制限はしない」と言っています。
重傷者や死者の状況がその根拠らしいのですが。
救急搬送や保健所の現場は、悲鳴を上げている地域が多いと報道もされてます。
発熱外来は、受付を打ち切るくらいの人が訪れてます。
岸田政権は、我慢比べをいつまでするつもりでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日880,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月21日朝刊によると、881,787(+11,443)人です。
ほんでね~。まだね~。
横浜マラソンに続き、第47回よこすかシーサイドマラソンにも申し込みました。
横浜マラソンは7kmですが、こちらは本命の10kmです。
まだ先ですが、開催日は2022年11月20日(日)です。
ほんでね~。まだね~。
マイナビオールスターゲーム2022の第2戦は松山の坊ちゃんスタジアムで開催です。
2回の先行販売に落選しました。
第1戦の福岡PayPayドームに当選してます。
この時期、雨の確率が高いです。
屋外球場で雨天中止の場合は、1日だけ翌日に延期されます。
格安ツアーの航空券は変更ができません。
なので、雨天順延を考慮すると通常の航空券を購入する必要があります。
今回は、羽田・福岡往復+ホテルのツアーを約3万円で予約しました。
羽田と福岡間の正規航空券はそれだけで約3万円です。
結果論ですが、第2戦(松山)は外れて良かったかも知れません。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日870,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月20日朝刊によると、870,344(+8,576)人です。
報道しているのは、神奈川県の新規感染報告者が過去最大ですね。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日860,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月19日朝刊によると、861,768(+9,445)人です。
報道しているのは、神奈川県の新規感染報告者が過去最大ですね。
ほんでね~。まだね~。
横浜DeNAベイスターズの調子が上がっています。
負け越しが続いてましたが、昨日中日に勝利。
勝率が5割になりました。
順位より、嬉しいです。
次回横浜スタジアムでの観戦は、7月末の予定です。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日850,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月18日朝刊によると、852,323(+8,147)人です。
ほんでね~。まだね~。
横浜で花火が聞こえます。
ほんでね~。まだね~。
天気予報は、雨マーク一切無いから外にシーツ等の大きなのを干してました。
しかし、突然の雨で2回も取り込み羽目に。
びっしょり濡れてしまい、全然乾きません。
ちょっと酷過ぎませんか。天気予報の精度が悪すぎます。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日840,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月17日朝刊によると、844,177(+7,638)人です。
ほんでね~。まだね~
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日830,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月16日朝刊によると、836,540(+7,603)人です。
ほんでね~。まだね~
横浜もずっと雨が降ってます。
朝だけ降っていません。
そして、道路状況も悪く無いのでバイクでいつものコースを走ってきました。
昼から降り出す予報なので、ランニングは明日に延期かな。
ほんでね~。まだね~。
日銀は、現在の物価高を一時的なものと判断し、金融引き締めを続けてます。
アメリカ金融当局は、早々と「物価高が一時的」を撤回して、金融緩和を進めてます。
聞いても答えないと思いますが、「一時的」とはどれくらいの期間なのでしょうか。
日銀も、いつかは金融緩和を終了すると思います。
その時に、今の判断が間違っていないと胸を張って言えるか、楽しみです。
公的機関の人達は、あまり間違いを認めたくない傾向にあると思います。
ほんでね~。まだね~。
ガスの検針票は、これまで郵便ポストに入ってました。
昨日、郵送で届きました。
ガス使用量のお知らせ以外のものが入っていればまだ理解できるかも。
しかも、様式は従来のままです。
ネットで少し調べましたが、そういう情報はありませんでした。
何があったのですか、東京ガスさん。
ほんでね~。まだね~。
マイナビオールスターゲーム2022の第1戦のため、飛行機とホテルを予約しました。
飛行機は羽田から福岡往復。ホテルはザ ロイヤルパークホテル 福岡。
これらのセットで、3万円弱でした。
航空会社・ホテルを別々に直接予約するとこれの2倍以上はするんじゃないかな。
帰りは少し福岡観光を考慮して、夕方の便にしました。
もちろん、格安航空券なので出発時刻の変更はできません。
ほんでね~。まだね~。
横浜市内最寄駅から博多駅まで移動時間と正規料金(片道)はこんな感じ。
(料金はジョルダン調べ、調査した時刻に出発を想定)
・電車:約5時間 約2万3千円
・飛行機:約4時間 約5万円
たった1時間の差で、費用が2万7千円も違います。
移動とホテルのセットで、どれくらい安くなるのか詳しく調べます。
なんかこれだけ見ると、電車でも良いかな、と思ってしまいます。
飛行機搭乗券の価格が高過ぎると思います。
ほんでね~。まだね~。
マイナビオールスターゲーム2022先行抽選販売の結果が、分かりました。
ローソン先行抽選販売に続き、今回も残念ながら落選。
明日2022年7月15日からリセール、そして7月21日から一般販売されますが、第2戦のチケットはこれで諦めます。
第1戦のチケットは当選したので、これから横浜-福岡間の移動手段とホテルを決めます。
昨年2021年はコロナ禍の中、第2戦を楽天イーグルスホームの楽天生命パーク宮城球場で観戦しました。
ほんでね~。まだね~。
政府は、全国旅行支援制度の開始延期を本日2022年7月14日発表しました。
そして、県民割の期限を本日から2022年8月末まで延期しました。
COVID-19の影響で困っている旅行業者等の支援制度です。
それを、期限当日に延期するって、誰目線なのでしょうか。
1週間前の発表でも遅いかなと思います。
政治と民間では、時間の進み方が違うのでしょうか。
「感染が拡大しているから」との理由は情けない。
新規感染報告者数では無くて、この先どうなるのかを予想して対策を考えて欲しかった。
同じような指摘を何度されても、知見にならないのが悲しいよ。
ほんでね~。まだね~。
2022/7/14 17:50訂正 本日の試合はマツダスタジアムでした。以下の投稿は誤りです。
横浜は雨が降り始めました。
ウェザーニュースの予報では、午後はずっと雨です。
雨量にもよりますが、横浜スタジアムでのベイスターズ戦は雨天中止になるかも知れません。
今2022シーズン、横浜DeNAベイスターズ戦の中止は9試合もあります(ビジター戦含む)。
中止になった代替日程はまだ1試合も発表されていません。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日820,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月14日朝刊によると、822,783(+6,193)人です。
ほんでね~。まだね~。
マイナビオールスターゲーム2022先行抽選販売の結果発表は、
本日2022年7月14日15時頃の予定です。
結果を受け取ったら、移動や宿泊の手配をします。
四国にも行けたら嬉しいのだが。
ほんでね~。まだね~。
毎日のように雨が降る予報です。
せっかく明けた梅雨に逆戻りしたような天候です。
ほんでね~。まだね~。
岸田総理は、「物価高にピンポイントで対策する」と盛んに表明しています。
「現在の物価高は、ピンポイントで発生している」と認識していると言う事でしょうか。
本当にそうですかね。なんか怪しいのだが。
また聞く力をを発揮して、方針転換しなければ良いのだが。
方針転換して欲しいとか、欲しく無いとか言いたいのではありません。
事象(原因)と対策が合っていない、と感じた理由を述べただけです。
ほんでね~。まだね~。
マイナビオールスターゲーム2022第1戦に行きます。
全国旅行支援を使えると思ってましたが、延期を決めたようです。
感染が急拡大しているので、仕方ありません。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日810,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月12日朝刊によると、811,600(+4,230)人です。
ほんでね~。まだね~。
今月(2022年7月)開催の神奈川県二輪車安全運転講習の申し込み結果が届きました。
今年は3月,6月に続き、7月も落選してしまいました。
それでも、申し込みは続けます。
ほんでね~。まだね~。
神奈川県からGoToイート食事券の使用期限延長通知が来ました。
2022年8月15日から9月30日に変更されます。
ただし、延期する理由の説明がありません。
税金を使うのだから、ちゃんと情報公開しないとダメだと思いますが。
ほんでね~。まだね~。
マイナビオールスターゲーム2022第1戦の抽選販売に当選しました。
ただし、座席は第三希望のなごみシート。
価格に見合った席なのかが、良く分かっていません。
第2戦のローチケ先行販売は落選でしたので、普通の先行抽選で再度申し込みました。
ほんでね~。まだね~。
ココログのアクセス解析機能がなんかおかしい。
詳細表示のリンクが表示されませんが。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から11年4か月が経ちました。
秋には、気仙沼へ帰省する予定です。
COVID-19がまた増えてきたので、どうなることやら。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日800,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月10日朝刊によると、803,068(+4,009)人です。
ほんでね~。まだね~。
政治的にあまりにも大きな事件だったので、政府は発表時期を逸したのかも知れません。
COVID-19の影響があった旅行業等の支援目的で、全国旅行支援を7月前半に開始予定でした。
そして、先週中にも判断か、と報道されていました。
前半に判断すると言っていたので、15日まで発表すれば良いのかな。
ほんでね~。まだね~。
明日2022年7月10日は、衆議院議員選挙の投票日です。
普段は、散々文句言っているのに、投票行動と整合性を保っていますか。
理由は色々あると思いますが、国民も覚悟を持たないとダメだと思います。
ほんでね~。まだね~。
テレビ東京は、こんな大事件があっても通常放送ですね。
全局同じ生中継をやっても、無駄かと思います。
ほんでね~。まだね~。
先ほど帰宅して、シャワーを浴びました。
横浜DeNAベイスターズは、残念ながら12回でも決着がつかず引き分けで試合終了。
今2022シーズンは、これで8試合目の観戦です。
観戦した試合の結果は、1勝6敗1分とかなり辛いものがあります。
次回こそは勝利を願います。
試合終了後は、現役歌手「優里」のライブイベントがありました。
3曲を生で聞くことができました。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日790,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月7日朝刊によると、792,2253(+3,038)人です。
ほんでね~。まだね~。
ランニングやウォーキング、そしてサイクリング時にランニング(スマート)ウォッチを使っています。
ウォーキングの時に、正常に動作しません。
スタートしても、すぐに停止してしまいます。
加速度センサーとかGPSが壊れた、と思いました。
恥ずかしのですが、使い方の問題でした。
ウォーキングなのにバイク(自転車)モードで使ってました。
歩く速度は遅いので、自動的に止まる仕様です。
壊れたと思ったので、安心しました。
しかし、内臓バッテリーはかなり劣化しています。
ほんでね~。まだね~。
本日2022年7月5日(火)の横浜DeNAベイスターズと中日ドラゴンズの試合は、雨天中止になりました。
自然には勝てません。
野外球場は、これが辛いです。
ほんでね~。まだね~。
横浜は、台風4号の影響で雨が降ってきました。
雨雲レーダーでは、今後も降り続くようです。
横浜スタジアムで試合観戦予定です。
まずは、入場時間を調整するのかな。
通常は、試合開始2時間前から入場開始です。
本日2022年7月5日の試合開始は17時45分。
球団の担当者がグラウンド状態と雨の予報から試合を開始するか判断します。
ほんでね~。まだね~。
問題を起こさないのが、大前提です。
しかし世の中、「絶対」とか「100%」はあり得ません。
だからこそ、問題に対する誤り方は非常に大事だと思ってます。
テレビやネットで謝罪を頻繁に見かけます。
まずは素直に謝るのが大事ですね。
言い訳したい気持ちは分かりますが、それを前面に出すと謝罪会見の意味が無くなります。
そして、事実・思い(考え)・想定をしっかり分けて表現する事。
嘘をつかない、誤魔化さない。
もちろん、謝るタイミングも重要ですね。
しっかりした説明ができないと、「全然説明できないじゃないか」騒ぐ連中が沸いてきます。
が、それでも良いと思ってます。
トラブル報告は、できるだけ早く、が原則かと。
ほんでね~。まだね~。
昨シーズン2021年は、仙台でマイナビオールスターゲームを観戦できました。
今シーズンも、ローソン先行抽選に申し込みました。
移動手段とか宿泊施設は、抽選発表後に調査しようと思います。
抽選結果の発表は、一週間後の2022年7月11日15時頃です。
ほんでね~。まだね~。
約5年間、一般的にはあまり経験の無い状況(大きな問題)にありました。
それからようやく解放される予定です。
詳しくは、また後日投稿しますが、まだ気が抜けません。
精神的にタフになったと思います。
ほんでね~。まだね~。
ドコモに続き、KDDIが全国レベルの長時間障害を発生してしまいました。
再発防止は当然検討してもらいますが、それだけでは世の中が納得しないんじゃないかと。
勝手に考えてみました。
携帯キャリア各社の努力だけでは、もう限界だと思います。
自然と同じで、どれだけ技術が発達しても、発生する前提で考えるべき。
携帯業界全体で、対策を検討して欲しいです。
例えば。
スマホ側の機能としてバックアップ回線(メインとは別キャリア)を標準装備する。
メイン回線障害時は自動的にバックアップ回線に切り替える。
接続するバックアップ回線キャリアの負荷が均等になるように制御する。
加入者情報は全キャリア共有資源とし、3重、4重構成でダウンを防止する。
システム構築・運用費用は、携帯代金から徴収する。
できない理由を述べるより、どうすればできるのかを真剣に考えてもらえるとありがたいです。
素人が考えた、好き勝手な妄想です。
ほんでね~。まだね~。
KDDI大規模長時間通信障害の回復目途が立ってきたようです。
ただし、西日本の回復予定時刻は変更しました。
さて、この後は記者会見の準備ですね。
全社あげての対応で、かなり混乱していると思います。
記者会見も予定時刻を公表してから実施です。
タイムマネジメントをしっかりお願いします。
復旧までに、これほど時間がかかったのはどういう経緯なのか。
凄く気になります。
ほんでね~。まだね~。
KDDIの通信障害がまだ続いています。
原因は判明したようですが、現場で対応している人達は精一杯頑張っていると思います。
au使っていないし、携帯は複数キャリア契約でリスク回避しています。
何事も、依存し過ぎるのは良く無いと思います。
ほんでね~。まだね~。
日本人は、とにかく行列があれば並ぶ国民だと思います。
そして理由は色々ありますが、GWの大混乱。
道路も行き先も大勢の人出になります。
マイナポイント第2弾の受付が始まったら、アクセス集中したそうです。
今じゃ無くても、ポイント付きますよ。
なんで、待てないかな。
ほんでね~。まだね~。
楽天モバイルがようやく本日2022年7月1日からキャリアメールを開始しました。
今年の10月で、月額0円が終了するので、使わないと思います。
月額0円が終了する前に、MNPで別キャリアに移行する予定です。
まだどのキャリアに移行するか、決めてません。
今使っているRakutenMiniを継続したいので、eSIM対応が必須条件です。
ほんでね~。まだね~。
ニュースなどでは報道されていませんが、神奈川県のCOVID-19
(新型コロナウイルス感染症)の累計感染者数が昨日780,000人を
超えました。
日本経済新聞2022年7月1日朝刊によると、780,031(+1,242)人です。
ほんでね~。まだね~。
ナインティナインのオールナイトニッポン。
予想通り、歌謡祭の情報が解禁されました。
今年2022年は、10月30日開催に決定。
来週の放送時間からチケット発売されます。
前回は、抽選販売でしたが早い者勝ちになっています。
それにしても、値段が高すぎます。
でも、参加する予定です。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント