近所のダイソーにもセルフレジが導入された
近所のダイソーで時々買い物をしています。
レジが友人からセルフに変わりました。
1台だけ有人レジは残しており、レジ待ちが多くなると稼働しています。
何とか操作できましたが、高齢者には厳しいかも。
ほんでね~。まだね~。
« 神奈川県の二輪車安全運転講習(2022年6月開催分)に落選した | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が76,000人を超えた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ポイントのためにコンビニは使わない(2023.09.26)
- 元マンションホテルは入口が丸見え(2023.09.21)
- JRは過去から学べない(2023.09.05)
- 貧乏性は財布も百均(2023.08.26)
- ステンレスボトルのキャップが壊れた(2023.07.18)
「IT」カテゴリの記事
- 病院内で統一されていない不便(マイナ保険証の取り扱い)(2023.10.03)
- 古くなると接続部分にガタが来る(2023.09.10)
- 世の中は1つに集約していく(iPhone15のインタフェース)(2023.09.02)
- 情報開示が適切でないと信用を簡単に落とす(楽天銀行)(2023.08.28)
「独り言」カテゴリの記事
- ポイントのためにコンビニは使わない(2023.09.26)
- 元マンションホテルは入口が丸見え(2023.09.21)
- JRは過去から学べない(2023.09.05)
- 貧乏性は財布も百均(2023.08.26)
- ステンレスボトルのキャップが壊れた(2023.07.18)
« 神奈川県の二輪車安全運転講習(2022年6月開催分)に落選した | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が76,000人を超えた »
コメント