状況に変化が無くてもやらなければならない事がある
日本政府が外国の行動を受けて、「受け入れられない」とか「遺憾である」と発表するのを良く見かけます。
最近の円安に対しても政府や日銀が「急激な円安は良く無い」と発表しました。
その言葉を発しても状況に変化はありません。
しかし、何も発表しなければ、叩く奴らが沢山湧いてくる。
状況改善に寄与しないと分かっていても、反応しなきゃならない事なんだと思います。
ほんでね~。まだね~。
« 多分降らないと思うがランニングを延期した | トップページ | ランニングの調子が悪くても記録に残す »
「ニュース」カテゴリの記事
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,190,000人を超えた(2022.08.14)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,180,000人を超えた(2022.08.13)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,170,000人を超えた(2022.08.12)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が1,160,000人を超えた(2022.08.11)
- 有名人はPCR検査ができるから陽性と判断できる(2022.08.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新たな対策を打ち出せない日本は発展途上国なのか(2022.08.12)
- この紙1枚で理解しろと言われても困る(ガス料金原料費調整制度における調整上限の変更)(2022.08.10)
- 素人に言わせると今までの布陣だとどこがダメだから何ができないのか(2022.08.10)
- 薬局になくてもどこかに在庫があるからネット販売解禁するのか(2022.08.09)
- 気持ちは分かるが健康保険料を納付しているのに医者に診てもらえない(2022.08.09)
コメント