楽天モバイルの月額0円プラン停止の理由は色々ありそうだがビジネスモデルが間違っていたのかも
楽天モバイルが新料金プランを発表しました。
従来は1GB以下であれば月額料金0円でしたが、これが無くなります。
「0円スマホでは商売できない」ようです。
法律に抵触するのが大きな理由だと説明していますね。
三木谷さんも記者の質問に、「0円では厳しい」旨を回答したそうです。
0円プラン発表時に、損益を心配する質問に問題ないと答えていたと思います。
その答え(ビジネスモデル)が間違っていたのかなと。
外部環境(法律)なら仕方ないとは言え、かなりあっさり前言撤回した印象が強いですね。
ほんでね~。まだね~。
« ベイスターズファンクラブ特典グッズ未承認品の回収 | トップページ | ねん挫の痕が生々しい »
「スマートフォン」カテゴリの記事
- 人生2度目のMNP(Y!モバイルからpovo2.0)(2023.03.29)
- なぜスルースキルを使わないのか(無視すれば良い)(2023.03.19)
- 原因不明のスマホ設定変更に襲われた(モバイルネットワークアクセスポイント)(2023.03.17)
- イーロンマスクはいつ退任するのか(twitter社)(2023.03.01)
- スマホのカメラが壊れたと思った(SH-51C)(2023.02.14)
コメント