テレビって残酷だな YouTuberがあっという間にそこから消えた
一時、やたらYouTuberと言われる人達がこぞってテレビに出演してました。
でも、最近はほとんど見かけません。
視聴者か制作側が、飽きたのでしょう。
彼等(YouTuber)は、そもそもテレビに出たかったのかな。
何となくですが、テレビじゃないものを目指したと思うのですが。
テレビ業界の人たちが、単純に流行に乗っただけのような気がします。
そういう意味で言うと、非常に残酷な業界ですね。
大谷も成績不振になれば、全局が放送時間を短縮するでしょう。
ほんでね~。まだね~。
« 献血30回の記念品 | トップページ | 誰かの企みでは無く自分の意志で食べるうなぎ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 面倒なプロセスが暴れている(2023.02.18)
- あるあるだと思うのだがネットのレシピ参考にしても食べるのが辛い(2023.02.17)
- NTTのADSLが2023年1月31日で終了する(2023.01.31)
- ジェルクリーナーもダイソー(2023.01.27)
- 休日でもないのに迷惑メールが一気に減った(2023.01.11)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 番組としての役割って何(タモリ倶楽部の終了)(2023.03.12)
- かのおが便利軒を見てしまう(2023.02.24)
- テレビスポーツコーナーでプロバスケは気になる(2023.01.29)
- テレビチューナーが足りない時がある(2023.01.29)
- ベテラン芸人が漫才をやらない理由「若手の出番を奪いたくない」は表向き(2023.01.04)
コメント