平時よりも非常時・緊急時にこそ情報の取捨選択が重要だ
ネットワーク上の情報は、玉石混淆(ぎょくせきこんこう)です。
状況がどうであれ、変わらないと思います。
特に非常時や緊急時こそ、誤った情報で行動しないようにすることが大事だと思います。
今まさにその状況かと。
報道各社が流している情報が、本当に正しいのか。
各自が注意深く判断する必要があります。
現代では情報リテラシーが重要ですね。
誤った情報を、何も考えず・確認もせずに拡散する。
誤った情報をもとに、誰かを叩く。
それで、悲しい思いや苦しい思いをする人がいます。
ほんでね~。まだね~。
« 当たり前に感謝して生きてますか | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が520,000人を超えた »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 無線局免許の再免許(更新)を申請した(2022.08.01)
- まん延防止等重点措置は何のために法律で定義したのか冷静に考えてくれ(2022.07.22)
- PCの純正マウスを購入した(2022.06.23)
- PCの純正マウスが見つからない(2022.06.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新たな対策を打ち出せない日本は発展途上国なのか(2022.08.12)
- この紙1枚で理解しろと言われても困る(ガス料金原料費調整制度における調整上限の変更)(2022.08.10)
- 素人に言わせると今までの布陣だとどこがダメだから何ができないのか(2022.08.10)
- 薬局になくてもどこかに在庫があるからネット販売解禁するのか(2022.08.09)
- 気持ちは分かるが健康保険料を納付しているのに医者に診てもらえない(2022.08.09)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- 携帯キャリアの大規模長時間障害を受けて考えてみる(2022.07.03)
- KDDIは記者会見の準備で相当混乱しているはずだ(2022.07.03)
- 大変だと思うが現場は精一杯頑張っていると思う(KDDI通信障害)(2022.07.02)
- 楽天モバイルのキャリアメールが開始された(2022.07.01)
« 当たり前に感謝して生きてますか | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が520,000人を超えた »
コメント