2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

« ペースの乱れが酷くて悲惨なランニングだった | トップページ | 収録できなくてもアーカイブが山ほどあるはず »

2022年2月14日 (月)

ケーブル長を決めるのが凄く難しい

ケーブル選びで凄く難しいのは、長さだと思います。
もちろんケーブル本体の種類(仕様)や両端のジャック形状も最低条件です。
しかし、長さをどうするか結構悩みます。
無線では無いので短ければ使い物になりません。
長すぎると見た目が悪くなり、他の物と絡まる危険性もあります。
ギリギリだと、振動や不用意な接触で機器を倒したり、ケーブルが外れる可能性があります。

PCの画面をテレビで表示するためにHDMIケーブルを購入しました。
機器の設置場所と端子の位置から1.5mのを、ダイソーで。
使ってみたら結構、ギリギリでした。
Img_5538r

その後、テレビを買い替えました。テレビ側の端子位置が逆側に配置されているので、1.5mでは届きません。
最低でも2.0mは必要ですが、ダイソーでは売っていないので、楽天で格安品を購入。
Img_5539r

繋がりましたが、これもギリギリで恰好悪い。
Img_5541r

調べたら延長用のアダプターがダイソーで売ってました。
Img_5540r Img_5542 Img_5543r

これで、余裕ができました。
Img_5544r Img_5545r

ほんでね~。まだね~。

« ペースの乱れが酷くて悲惨なランニングだった | トップページ | 収録できなくてもアーカイブが山ほどあるはず »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

インターネットショッピング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ペースの乱れが酷くて悲惨なランニングだった | トップページ | 収録できなくてもアーカイブが山ほどあるはず »