経営統合の合意解消の理由が上場企業とは思えない
東北地方の金融機関同士の経営統合予定が白紙になったと報道されています。
両社のリリース記事には記載ありませんが、ネットニュース記事に書いている理由に驚いています。
当事者以外なので、真意は不明ですが全然分かりません。
フィデアホールディングスは2銀行の持ち株会社で広域の経営戦略。
東北銀行は地域密着の経営戦略。
その違いがあったので、経営統合できないように解釈しました。
統合基本合意する前の話合いで、決着すべきものだと思いました。
上場会社同士の経営統合の合意を撤回する理由としては、酷いんじゃないかと。
酷いと言うか、幼稚に感じました。
賢い方に、丁寧に解説して頂きたい。
ほんでね~。まだね~。
« フリップ会見は再開しないのか | トップページ | ペースの乱れが酷くて悲惨なランニングだった »
「ニュース」カテゴリの記事
- 予想できなかった後を予想しようする愚行(イスラエル・イラン紛争)(2025.06.24)
- 備蓄米を「古」で表現するマスコミは印象操作そのものだ(2025.06.14)
- 心の健康を保つためベイスターズが勝った時だけスポーツニュースや動画を見る(2025.05.22)
- 言いたくない事も言うのが顧客本位の経営だ(2025.05.03)
- 証券会社の多要素認証利用を装った詐欺メールが早速届いた(2025.04.30)
コメント