何かを守りたい気持ちは分かるが、本当に今までのやり方に固執する必要があるのか
テレビの制作現場は、たぶんいろいろ対策はしていると思います。
しかし、報道番組も情報番組・バラエティーもマスク無し収録を続けています。
グルメロケだけを悪者にしたくはありませんが、食べる映像をどれだけ放送したいのかと。
何かを止めたくない、守りたい気持ちは分かります。
そういう方々も生活がかかっていますから。
一時はロケ番組が一切無くなりました。
政府から緊急事態宣言が発令されていた時期は、自粛していましたね。
誰かから言われたからもありですが、自ら行動するのもありだと思います。
しかし、この状況になっても今までのやり方を続けるのが妥当なのでしょうか。
疑問を感じてしまいます。
ここまで感染が広がると、仕方ないと諦めも聞こえてきます。
できる範囲で感染防止をして、感染したのならそうかも知れません。
極端かも知れませんが、「感染したら運が悪かった、最悪後遺症が出たら諦めろ」
と、言っているように聞こえます。
無症状感染して、他人にうつして、それで仕事できなくなっても、そう言えますかね。
自分が感染して後遺症に苦しんでも、仕方ないと諦める事ができますかね。
行動を変えていれば良かった、と反省する気がします。
もっと気を付けていれば良かった、感染者のインタビューで何度も聞いたセリフです。
もちろん、「どこで感染したのか一切分からない、しっかり感染対策していた」
と言う方がいるのも知っています。
ほんでね~。まだね~。
« 寒さが緩んできたのでバイクの距離も長くなった | トップページ | 尾身さんはもう一度明るい未来を語って欲しい »
「ニュース」カテゴリの記事
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 無駄な作業は止めて欲しい(ジャニーズ事務所への説明要請)(2023.09.20)
- 後手に回るのは良く無い(2023.09.20)
- 文句だけ言うのならネット民と変わらない改造内閣の報道(2023.09.14)
- 重く受け止めるとか真摯に受け止めるは聞きたくない(2023.09.14)
「健康」カテゴリの記事
- 天気が不安定なので走るのは明日に延期(2023.09.30)
- 胃部内視鏡検査を受けてきた(2023.09.27)
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
- ほんの数メートル足りなかったランニング(2023年9月24日)(2023.09.25)
- 5回目COVID-19ワクチン接種して約48時間経過後の体調報告(2023.09.22)
「COVID-19」カテゴリの記事
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
- 新横浜でお土産品を購入(2023.09.21)
- 5回目のCOVID-19ワクチンを接種してきた(ファイザー製XBB株対応)(2023.09.20)
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
「SARS-COV-2」カテゴリの記事
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
- 新横浜でお土産品を購入(2023.09.21)
- 5回目のCOVID-19ワクチンを接種してきた(ファイザー製XBB株対応)(2023.09.20)
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,220,000人を超えた(2023.04.11)
- パンデミックではしょうがない事もある(2023.03.31)
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,220,000人を超えた(2023.04.11)
- パンデミックではしょうがない事もある(2023.03.31)
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
コメント