施政方針演説に対する代表質問は一方通行なので退屈だ
総理大臣の施政方針演説に対する各党代表質問が終了しました。
対話が無い、一方通行の質問と答弁なので退屈に感じます。
答えをはぐらかす、正面から答えなくても、淡々と進行します。
それよりも、委員会審議のほうが緊張感があり、見ごたえがあります。
時間に限りはありますが、いい加減な答弁では済みません。
明確に答え無いと、何度も同じ質問を繰り返します。
間違いや矛盾は、とことん追求されます。
あまりに酷ければ、議長に議事中止を要請して、速記と時間を止める事もあります。
特に予算委員会は税金を扱う場なので、どんな分野の質問もできます。
ニュースで取り上げられるのも、予算委員会が多い感じがします。
ほんでね~。まだね~。
« FMヨコハママラソン2022の参加を断念した | トップページ | 新規感染報告者数の正確さは不明だがこれだけ増えれば国民の気持ちも少し変化する »
「ニュース」カテゴリの記事
- 自民党総裁が直々に判断するのもどうかと思う(派閥政治資金問題)(2023.12.07)
- 日本の能力が低い事を露呈した北朝鮮の衛星(2023.12.05)
- 日経を紙から電子版に切り替えた(違和感なし)(2023.12.01)
- 日本経済新聞の最終配達(2023.11.30)
- マスコミには自浄能力が無い(羽生結弦の離婚騒動)(2023.12.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 岸田総理は肝心な場面での判断が遅すぎる(2023.12.07)
- 自民党総裁が直々に判断するのもどうかと思う(派閥政治資金問題)(2023.12.07)
- 日本の能力が低い事を露呈した北朝鮮の衛星(2023.12.05)
- 国民のモラル低下はある意味合っている(2023.11.28)
- 何でもありの岸田政権(突然のガソリン税トリガー条項凍結解除検討)(2023.11.23)
« FMヨコハママラソン2022の参加を断念した | トップページ | 新規感染報告者数の正確さは不明だがこれだけ増えれば国民の気持ちも少し変化する »
コメント