施政方針演説に対する代表質問は一方通行なので退屈だ
総理大臣の施政方針演説に対する各党代表質問が終了しました。
対話が無い、一方通行の質問と答弁なので退屈に感じます。
答えをはぐらかす、正面から答えなくても、淡々と進行します。
それよりも、委員会審議のほうが緊張感があり、見ごたえがあります。
時間に限りはありますが、いい加減な答弁では済みません。
明確に答え無いと、何度も同じ質問を繰り返します。
間違いや矛盾は、とことん追求されます。
あまりに酷ければ、議長に議事中止を要請して、速記と時間を止める事もあります。
特に予算委員会は税金を扱う場なので、どんな分野の質問もできます。
ニュースで取り上げられるのも、予算委員会が多い感じがします。
ほんでね~。まだね~。
« FMヨコハママラソン2022の参加を断念した | トップページ | 新規感染報告者数の正確さは不明だがこれだけ増えれば国民の気持ちも少し変化する »
「ニュース」カテゴリの記事
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が74,000人を超えた(2022.05.23)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が73,000人を超えた(2022.05.17)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が72,000人を超えた(2022.05.12)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が710,000人を超えた(2022.05.07)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が700,000人を超えた(2022.05.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 横浜市は18歳以上で3回接種済みであれば4回目接種券を発送(2022.05.27)
- 丁寧に説明しないと納得感が足りない(2022.05.22)
- 東日本大震災から11年2か月経過(2022.05.11)
- 抗原検査を勘違いしている人が多いかも(2022.04.30)
- 新たな変異ウイスルを考えたワクチン接種計画ですか(2022.04.28)
« FMヨコハママラソン2022の参加を断念した | トップページ | 新規感染報告者数の正確さは不明だがこれだけ増えれば国民の気持ちも少し変化する »
コメント