施政方針演説に対する代表質問は一方通行なので退屈だ
総理大臣の施政方針演説に対する各党代表質問が終了しました。
対話が無い、一方通行の質問と答弁なので退屈に感じます。
答えをはぐらかす、正面から答えなくても、淡々と進行します。
それよりも、委員会審議のほうが緊張感があり、見ごたえがあります。
時間に限りはありますが、いい加減な答弁では済みません。
明確に答え無いと、何度も同じ質問を繰り返します。
間違いや矛盾は、とことん追求されます。
あまりに酷ければ、議長に議事中止を要請して、速記と時間を止める事もあります。
特に予算委員会は税金を扱う場なので、どんな分野の質問もできます。
ニュースで取り上げられるのも、予算委員会が多い感じがします。
ほんでね~。まだね~。
« FMヨコハママラソン2022の参加を断念した | トップページ | 新規感染報告者数の正確さは不明だがこれだけ増えれば国民の気持ちも少し変化する »
「ニュース」カテゴリの記事
- 車は水に弱いのを歴史から全然学ばない(2023.06.05)
- 勝ち越し数を貯金と言う野球界(2023.06.02)
- 辞める事を卒業と言い換えるマスコミ(2023.05.23)
- 東日本大震災から12年1か月経過(2023.04.11)
- 犯罪者だけ筋が通らないとはおかしな話だ(善光寺の窃盗事件)(2023.04.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 言う事がめちゃくちゃなガーシー(2023.06.04)
- ウクライナ侵攻は代理戦争になってしまったのか(2023.05.21)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 意味不明な政治家の個人的見解(2023.04.18)
- 情報は無いよりましだがタイミングが酷過ぎる(Jアラート)(2023.04.13)
« FMヨコハママラソン2022の参加を断念した | トップページ | 新規感染報告者数の正確さは不明だがこれだけ増えれば国民の気持ちも少し変化する »
コメント