潮位変化に関する神奈川県のエリアメールはシステム障害だった
潮位変化に関する神奈川県のエリアメールが多く送信された問題は、プログラムの設定ミスが原因でした。
本日2022年1月16日、県のHPで謝罪の記者発表資料を公開してます。
どう考えてもちゃんとしたテストをしたとは思えません。
あるいはシステム更新の作業ミスかも。
委託業者に責任はあります。
しかし、県民に対しては県側の発注者責任の方が大きいです。
ほんでね~。まだね~。
« 潮位変化に関する神奈川県のエリアメールが多すぎるとネットニュースになっている | トップページ | 文科省が説明する「慎重かつ厳格に判定する」では理解できないCOVID-19の大学入試対策 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 横浜市は18歳以上で3回接種済みであれば4回目接種券を発送(2022.05.27)
- 丁寧に説明しないと納得感が足りない(2022.05.22)
- 東日本大震災から11年2か月経過(2022.05.11)
- 抗原検査を勘違いしている人が多いかも(2022.04.30)
- 新たな変異ウイスルを考えたワクチン接種計画ですか(2022.04.28)
「IT」カテゴリの記事
- 楽天edyのオートチャージを解除した(2022.04.24)
- 久々にJavaを触って熱くなった(2022.04.15)
- 横浜市のCOVID-19ワクチン予約システムがショボくて悲しい(2022.04.07)
- 楽天モバイルが都合の良い情報しか出さない(2022.02.05)
- 身近な業務でデジタル化が進んでいなかった(税務)(2022.01.22)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- 楽天モバイルの月額0円プラン停止の理由は色々ありそうだがビジネスモデルが間違っていたのかも(2022.05.14)
- 2022年5月5日ハマスタ入場グッズ(2022.05.07)
- ネット民が喜ぶやつ(2022.04.29)
- 楽天edyのオートチャージを解除した(2022.04.24)
- 興奮してまともな思考能力が低下したら何でもありえる(2022.04.25)
「地球・自然」カテゴリの記事
- 駐車場に迷い込んだ脱皮中のヤモリ(2022.04.19)
- 東日本大震災から11年1か月経過(2022.04.11)
- またも自然は被災者に辛すぎる悪天候(2022.03.18)
- 福島沖地震で触れられていないのが震度5から6に変わった理由(2022.03.18)
- 透明マスクが不気味に感じる(2022.03.21)
« 潮位変化に関する神奈川県のエリアメールが多すぎるとネットニュースになっている | トップページ | 文科省が説明する「慎重かつ厳格に判定する」では理解できないCOVID-19の大学入試対策 »
コメント