2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

« 2年以上振りの川崎、目的は全血献血 | トップページ | 季節性インフルエンザの流行について専門家も間違うのだからどうしようもない »

2022年1月31日 (月)

全血献血の採血前検査方法が変わっていた

輸血可能な血液かを事前に確認するための検査をします。
従来は、全血献血も成分献血も腕から検査用血液を採取してました。
採血のリスク軽減を目的に、全血献血は指先からの少量採血に変更されてます。
腕からの採血は、神経を傷つける可能性があるそうです。
もっとも本採血は腕からですが、何度も腕に注射針を刺す行為がリスクなんだと解釈しました。

開始時期は2020年9月1日です。
全国一斉ではなくヘモグロビン測定装置が設置された献血ルームからになります。

前回の全血献血は腕から採血しましたが、本日は指先からの採血に変わりました。
腕からよりは、痛さが少ないです。
川崎だけなのかを看護師さんに聞いたら、横浜市内もこの方式に変わったようです。

9月1日から採血前検査方法が変更になります|トピックス|血液事業全般について|献血について|日本赤十字社 (jrc.or.jp)

ほんでね~。まだね~。

« 2年以上振りの川崎、目的は全血献血 | トップページ | 季節性インフルエンザの流行について専門家も間違うのだからどうしようもない »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2年以上振りの川崎、目的は全血献血 | トップページ | 季節性インフルエンザの流行について専門家も間違うのだからどうしようもない »