選挙のプレッシャーでまともな判断をできないなんて有権者は分かるはずがない
びっくりした報道がありました。
元東京都議の裁判で被告が語ったとされてます。
「都議選に向けた街頭活動やポスター掲示のため無免許運転をしてしまった。
心身ともにプレッシャーがあった中、まともな判断ができなかった」
酷いを通り越して、呆れます。
自由が認められていても、誰でも選挙に立候補できるって、ある意味恐怖でもあるのだが。
そして、この被告に投票した有権者(都民)はめちゃくちゃ腹が立つと思います。
道路交通法違反を繰り返してた事に関しても、驚くような発言をしたようです。
「違反するごとに学習した」
現在の法律ではどうしようもないのですが、こういう人が免許を保有していたのが信じられない。
ほんでね~。まだね~。
« 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が210,000人を超えた | トップページ | 誇張したとしても「人生の全てを漫画から学んだ」は言い過ぎだ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,210,000人を超えた(2023.03.17)
- なぜスルースキルを使わないのか(無視すれば良い)(2023.03.19)
- 東日本大震災から12年経過(2023.03.11)
- 森本毅郎の予測が外れた(ガーシー議員の登院)(2023.03.07)
- 分からないでもないが3月11日だけだから忘れてしまう(2023.03.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- パンデミックではしょうがない事もある(2023.03.31)
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
- 給付金はどう支給しても文句は出る(2023.03.16)
- 記憶が曖昧だから行政文章が正しいか判断できない(国会答弁)(2023.03.13)
- 同じ行動をする怖さ(中国国家主席信任投票)(2023.03.14)
« 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が210,000人を超えた | トップページ | 誇張したとしても「人生の全てを漫画から学んだ」は言い過ぎだ »
コメント