文科省が説明する「慎重かつ厳格に判定する」では理解できないCOVID-19の大学入試対策
文部科学省が2022年1月12日に公表したQ/Aで、さらに理解できなくなりました。
以下原文です。
Q3 共通テストを受験せずに各大学の個別試験だけ受験した方が有利に なるのではないでしょうか?
A3 今回の措置は、共通テストを受験できなかったことについて、新型コロナウイルス感染症に罹患し、
又は保健所より濃厚接触者に該当すると伝えられたというやむを得ない事情がある者を対象に、医師の
診断書の提出あるいは該当の保健所の名称等の申告を求めて行うものであり、本人が、有利になるから
というような理由で意図的に共通テストを受験しない方法を選択できるようになるものではありません。
また、共通テストの得点と個別入試の得点の扱いや、合否判定の基準をどのように設定するかは、各大
学が決定することですが、各大学は、共通テストの成績で確認したかった学力も含め個別試験だけで合
否判定することになりますので、各大学においてはそのことを踏まえ、当該大学に入学し、共通テスト
を受験した他の受験生の能力と比較して、十分それを上回る能力を有するかどうかを慎重かつ厳格に判
定するものと考えられます。ご指摘のように今回の措置により、判定基準が易しくなって当該受験生が
本人の能力とかかわりなく有利になるようなことはないと考えています。
どのように審査するから平等です、の説明がないから批判を受けるのだと思います。
それにしても、「この回答で良い」と誰がどのような理由で判断したのでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
« 潮位変化に関する神奈川県のエリアメールはシステム障害だった | トップページ | うるさいからとエリアメールの通知を切る知恵は無かった »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 5回目COVID-19ワクチン接種して約48時間経過後の体調報告(2023.09.22)
- 物価高対策を政府に求めるべきなのか(2023.09.13)
- かながわPayのポイント付与が終わった(2023.09.07)
- 情報は正しく認識しよう(プリゴジンの扱い)(2023.08.25)
「健康」カテゴリの記事
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
- ほんの数メートル足りなかったランニング(2023年9月24日)(2023.09.25)
- 5回目COVID-19ワクチン接種して約48時間経過後の体調報告(2023.09.22)
- 5回目COVID-19ワクチン接種して約24時間経過後の体調報告(2023.09.21)
- 新横浜でお土産品を購入(2023.09.21)
「COVID-19」カテゴリの記事
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
- 新横浜でお土産品を購入(2023.09.21)
- 5回目のCOVID-19ワクチンを接種してきた(ファイザー製XBB株対応)(2023.09.20)
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
「SARS-COV-2」カテゴリの記事
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
- 新横浜でお土産品を購入(2023.09.21)
- 5回目のCOVID-19ワクチンを接種してきた(ファイザー製XBB株対応)(2023.09.20)
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,220,000人を超えた(2023.04.11)
- パンデミックではしょうがない事もある(2023.03.31)
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,220,000人を超えた(2023.04.11)
- パンデミックではしょうがない事もある(2023.03.31)
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
« 潮位変化に関する神奈川県のエリアメールはシステム障害だった | トップページ | うるさいからとエリアメールの通知を切る知恵は無かった »
コメント