2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が230,000人を超えた | トップページ | 2年以上振りの川崎、目的は全血献血 »

2022年1月31日 (月)

ビートたけしはなぜ変な発言するのだろう

時代が変わったのに、それについて行けなくなったのでしょうか。
ビートたけし(北野武)の言動が、おかしなことになってます。
深夜ラジオを聞いて笑った日々を思い出します。

その当時と笑いのツボが同じような感じがします。
同じ世代の人に向けた、おもしろ発言なのかな。
他のベテラン芸人も最近は衰えが目立ってますが、かなり酷いように感じます。

3月で降板するのを理由に、めちゃくちゃ発言が話題になりました。
正しい事なら「誰も言わないから俺が言う」で非難はされないでしょう。
メディアで嘘を言われたのも一因ですかね。
とにかく、理解に苦しむ発言でした。

2022年1月29日の放送では、同意する意見もあったと自慢してます。
しかし、「辞めるから何を言ってもいいと、自分の意見を言う」は根本的に違うと思いますが。
少なくても世間に影響があるのだから、配慮も必要かなと。

オミクロン株と季節性インフルエンザが同じだとする意見が多いです。
感染症の2類から5類に変更せよ、との要望もこれが理由のようです。
ウイルス増殖を阻止する治療薬や後遺症に、大きな違いがあります。
その部分も含めて同じだと説明しないと納得しがたいです。

世の中のルールは、時間経過とともに変化します。
それまでと同じフィールドで活躍するのであれば、
変化に対応するか、いやならルールを元に戻すしかないと思いますが。
だだ、元に戻すって現実的ではないですよね。
フィールドを変えるか、撤退するか。
芸能界に限らず、そのような人達をたくさん見てきました。

ほんでね~。まだね~。

« 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が230,000人を超えた | トップページ | 2年以上振りの川崎、目的は全血献血 »

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

心理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が230,000人を超えた | トップページ | 2年以上振りの川崎、目的は全血献血 »