2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

« 東日本大震災から10年8か月が経過 | トップページ | ビールのキャンペーンでビールを頂いた(パーフェクト サントリービール) »

2021年11月11日 (木)

COVID-19新規感染者数として不確かな情報を比較して意味があるのか

COVID-19新規感染者(報告数)は、実態をどれだけ正確に表しているのでしょうか。
感染が疑われる人を特定して検査して、陽性判定された数ですよね。
実際の感染者のうちどれだけ見つけられたかは、どこにも公表されません。
一時、推定感染者数も報道されましたが、今はほとんど触れられてません。

その良く分からない数字を、先週の同じ曜日や週平均などで比較する意味が分かりません。
確からしさが不明なものを、政策判断の基準にするって、怖いなと思います。
(新規感染者数だけでは無いですが、それも基準の一部になってました)

しかし、この1年半以上その数字に自分も含め世の中が右往左往してきました。
冷静に考えると、それってすごく不安に思います。

ほんでね~。まだね~。

« 東日本大震災から10年8か月が経過 | トップページ | ビールのキャンペーンでビールを頂いた(パーフェクト サントリービール) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

COVID-19」カテゴリの記事

SARS-COV-2」カテゴリの記事

新型コロナウイルス」カテゴリの記事

新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 東日本大震災から10年8か月が経過 | トップページ | ビールのキャンペーンでビールを頂いた(パーフェクト サントリービール) »