やさしい味ってどの漢字ですか
食リポで時々聞くのが、「やさしい」と言う表現。
言葉だけでは意味が分かりません。
どの漢字なのでしょうね。
調べると「易」、「柔」、「優」、「誮」が該当しました。
それぞれの意味は以下の内容でした。
易:やすらか/困難がない/手軽/たやすいこと
柔:やわらかい/しなやか
優:やさしい/上品で美しい/淑(しと)やか/雅(みやび)やか
誮:優しいと同じ意味
なんかどれも味の表現としては適切では無いような気がします。
なぜかこぞってこの表現をしますよね。
不思議だ。
皆さんは、「優しい味だから食べてみてよ」って言われて味を想像できますか。
食べたくなりますか。
自分でその表現使いますか。
ほんでね~。まだね~。
« 東日本大震災から10年7か月経過 | トップページ | 東京アラートを思い出す »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 納豆はタレで選ぶ時代みたいだがタレ無しを買っている(2022.05.24)
- 百均のトーストスチーマーが優秀(2022.05.08)
- 誰かの企みでは無く自分の意志で食べるうなぎ(2022.05.03)
- 何度食べても美味しさが変わらないプレミアムロール(2022.04.29)
- GoToイート食事券を使い切った(2022.04.13)
コメント