横浜アリーナから帰宅しました
思ったより遅い帰宅になりました。
終演は20時5分でしたが、規制退場や電車のタイミングで21時過ぎに帰りました。
感想とかは、明日投稿します。
ほんでね~。まだね~。
« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
思ったより遅い帰宅になりました。
終演は20時5分でしたが、規制退場や電車のタイミングで21時過ぎに帰りました。
感想とかは、明日投稿します。
ほんでね~。まだね~。
帰宅するのは20時くらいだろうか。
総選挙投票日なので、全局特番です。
ほんでね~。まだね~。
スタジアムマップで見たより、ステージが近い。
ただ、角度が小さいので出演者の顔がしっかり見えないかも。
ほんでね~。まだね~。
先ほど、横浜アリーナに到着しました。
指定の座席で開演待ちです。
会場内での物販や神社は、このご時世なのでやってません。
ほんでね~。まだね~。
かなり前から花火の音が聞こえます。
横浜で、何かやってるのですか?
ほんでね~。まだね~。
明日2021年10月31日は、衆議院議員総選挙の投票日です。
当日に投票します。
投票先の選び方は、人それぞれだと思います。
過去実績や今後の期待を個人や政党で評価するのが一般的かと。
公約も大事だと思いますが、政党に所属していると党の考え方に拘束されるケースが多くなる。
無所属だと自分の考えを政治に反映しにくくなります。
選挙向けの公約も多いですね。
自民党総裁選挙で主張した内容を、少し変えた政治家もいます。
岸田さんは首相になってから、金融所得課税については「優先度が低い」と後出しジャンケンでした。
始めに言わなくて、後から聞かれて説明するのは、ずるいんじゃないかな。
あまり目の前の事だけに執着しないように、気を付けます。
過去は忘れがちですが、この4年間の与野党の実績もしっかり評価しないと。
政府の支持率推移の原因がどこにあったのか。
首相自身、内閣、自民党、自民党の役員、公明党、与党、野党、どこかに問題があったからあのような、
経緯をたどったのでしょう。
真因を突き止め、時間軸と費用を明確にして対応するのが、世の中の「当たり前」だと思います。
ほんでね~。まだね~。
本日2021年10月28日は、横浜DeNAベイスターズの今シーズン最終戦です。
まだ試合終わってませんが、大量失点中です。
今年のベイスターズは、あまりに酷過ぎる。
打率10傑に4人入っているので、打線はそれなりに頑張りました。
三浦監督の今後が非常に気になります。
ほんでね~。まだね~。
2021年10月31日のナインティナイン歌謡祭。
第二弾のゲストまで発表されてます。まだいるんじゃないでしょうか。
勝手に予想してみます。
ぱいぱいでか美とハンバーグ師匠がペアで出たら面白いな。
でか美は、2年前(2019年)の岡村隆史歌謡祭にビデオ出演しました。
ナインティナインとハンバーグ師匠の関連は、良く分かりませんが。
ほんでね~。まだね~。
日中は気温が上がりました。
まだ扇風機が必要です。
ほんでね~。まだね~。
昨日2021年10月26日の横浜DeNAベイスターズは、2021年シーズン横浜スタジアムでの最終戦でした。
相手は、この試合で優勝が決まるかも知れない東京ヤクルトスワローズ。
2年連続最下位からの好成績、うらやましい限りです。
試合は、1対5でスワローズが勝利して、マジックナンバーを2から1に減らしました。
マジック対象の阪神タイガースは、甲子園で中日ドラゴンズとのシーズン最終戦。
本来は、ベイスターズのホーム最終戦に伴うイベントを実施する予定でした。
球団の計らいで、タイガーズ戦をセンタービジョンにライブ中継を流して、スワローズチームと両チームのファンが
優勝の瞬間を共有しました。
中継開始時は9回表ドラゴンズの攻撃、ノーアウト1,3塁の場面。
ここは、阪神投手が粘り0点で凌ぎました。
しかし9回裏のタイガースは、あっさり3者凡退で試合終了。
目の前で、他チームの胴上げを見ることができました。
なかなか、経験できないと思います。
そして今シーズン、ベイスターズの最下位が確定してしまいました。
最後のイベントもなんだか悲しい気分で見る事に。
入場時には、ワクチン・検査パッケージチケット購入者向けにユニフォームとバンダナを頂きました。
ホーム最終戦の日に応援用カンフーバットを700円で購入。
退場時にはチームメンバーからのメッセージカードを頂きました。
三浦監督のメッセージでした。
電子チケットでも来場者登録できました。
紙チケットは登録済のエンボスを施しますが、係員が目視確認して登録します。
登録機は紙チケットと同じです。
せっかくの電子チケットなので、デジタルな対応をして欲しいですね。
ほんでね~。まだね~。
先ほど横浜スタジアムから帰宅しました。
疲れたので、観戦内容などは明日投稿します。
ほんでね~。まだね~。
本日2021年10月26日は、横浜DeNAベイスターズの2021年シーズン ホーム最終戦です。
最下位のベイスターズが優勝争いのスワローズと対戦する、重要な試合になりました。
この試合結果によって、スワローズの優勝が左右されます。
そして、この試合では政府が実施する予定「ワクチン・検査パッケージ」の技術実証が実施されます。
ワクチン接種証明またはPCR陰性証明保有者のゾーンを区切ります。
BAYサイド(1塁側)は、100%の観客を入れます(約3,500席)。
STARサイド(3塁側)は半分の観客(約1,200席)でアルコールを販売します。
そして、BAYサイドへの入場者には、STAR NIGHTスペシャルユニフォームとDB海賊団バンダナが渡されます。
観戦チケットは、紙と電子の2種類が販売されました。
接触を避けるため「電子チケット」を購入しました。
2021年のオールスターゲームと同じ、スマホのローチケアプリで使用します。
ほんでね~。まだね~。
本日2021年10月24日投開票の参議院議員の補欠選挙です。
来週は、総選挙の投票日。
以前報道で、「総選挙の前哨戦では無い」と政治家が発言したと聞いた記憶があります。
いろんな意見はあって良いと思いますが、その理由を聞きたいですね。
そして、もし勝利してもその意見は変えないおつもりですか。
ほんでね~。まだね~。
モトブログ撮影で使用しているソニーのアクションカメラ。
HDR-AS300の音声トラブルが続いてます。
カメラ交換しましたが、本日の動画も時々無音になりました。
先週、マイクを交換しましたが、カメラ本体がダメになったかも知れません。
製造中止になっているので、新品をを手に入れるのが難しい状況になってます。
GoPROは高価格なのと、手振れ補正がデジタル処理なのであまり好きではありません。
困りました。
ほんでね~。まだね~。
昨日の横浜は、寒暖の差が激しかったです。
横浜スタジアムで試合開始時刻の14時頃は、長袖シャツだと汗がでるくらいの陽気でした。
飲み物も冷たいのがちょうど良い感じです。
しかし、太陽光が届かなくなる時間になると、一気に気温が下がりました。
シャツの上に、ジージャンを着ても寒く感じ、暖かい飲み物が欲しくなりました。
ほんでね~。まだね~。
先ほど横浜スタジアムから帰宅しました。
中日ドラゴンズに5-0で勝利し、ヒーローインタビュー。
そして、武藤の引退セレモニーを見たので普段よりは遅くなりました。
ほんでね~。まだね~。
寒くなりました。
エアコンを暖房運転する気温です。
ほんでね~。まだね~。
ドコモの通信障害で多くの方が困ったようです。
しかし、何かに依存し過ぎると思いもよらない影響があるはず。
社会基盤ではあるが、通信サービスが永続的に受けられる保証はどこにもありません。
もちろん、契約書にもそんなことは書かれていないはず。
ほとんどの場合、免責事項としてサービス停止や中止がある事を記載していると思います。
なるべく一点に依存しないように、気を付けています。
スマホに頼り過ぎない。楽天edyは便利に使ってますが、SuicaはあえてICカードです。
クレジットカードや銀行口座も複数契約しています。
システム障害は避けることができませんから。
携帯も複数台保有し、別キャリアと契約をしています。
リスク対応の基本は、
・逃れる(回避)
・発生確率を下げる(低減)
・発生時の影響を小さくする(移転)
・あえて受け入れる(保有、受容、容認)
文句を言うだけでは、気休めにしかなりません。
せっかくの機会なので、リスクに真剣に向き合うのも必要ですね。
便利を追求し過ぎると、影響も大きくなります。
何事も、バランスが重要だと思います。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19ワクチンのキャンセル通知が毎日何度も来ます。
便利な機能だと思って登録しました。
登録しても、しばらくは通知が来ませんでした。
しかし、一か月以上前から毎日、それも複数回の通知があります。
どう考えても、キャンセルではなく単純にワクチン接種枠の空きを通知しているとしか思えません。
本来の目的以外に利用しているとすれば、問題ですよ。
しかも、キャンセル通知登録を解除する機能がいまだに提供されていません。
(QAでは開発中と回答してます)
あまりにも酷い対応です。
ほんでね~。まだね~。
東京2020オリンピックに続き、パラリンピック大会観戦チケットの払い戻し手続きが終わってました。
マイチケットで確認し、購入時のクレジット明細にも反映されてました。
ほんでね~。まだね~。
横浜スタジアムから帰宅しました。
残念ながら、ヤクルトには負け。
悲しいかな優勝争いしているチームと、勢いが違いすぎます。
ほんでね~。まだね~。
ハマスタは晴れたのでは無く、
雨が上がりました。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19感染者急減の決定的な理由が分からないと、さかんに報道されています。
最近言われているのは、ワクチン接種の普及と個々人の自粛など複合的な要因。
もう、それでいいんじゃないですか。
急増時の理由は、科学的に証明されていないですよね。
人流の増加と言われましたが、その増加によってどこでどのように感染が増えたのか。
具体的な説明を聞いた記憶がありません。
人流と新規感染者数に相関があったというだけ。
事件捜査での状況証拠的なものなんでしょうか。
で、今になって人流と感染者の相関がくずれたと。
じゃあ、増えた時の理論はどうなんだと。
減少した原因がはっきりしないと困るなら、増加の原因も想像や憶測ではなく、
客観的な証拠(事実)を明示して欲しいです。
ほんでね~。まだね~。
普段はこの時間からランニングに出かけます。
雨雲が近づいているようなので、本日2021年10月16日のランニングは中止です。
明日は、イベントに出かける予定があるので、走ることができません。
朝も雨が降ったので、バイクにも乗ることができませんでした。
ほんでね~。まだね~。
複数の天気予報を確認すると、曇りと雨で別れてます。
雨雲レーダーは、雨が近くを通ってます。
実際の空は、雨が今にも降ってきそうな感じ。
バイクに乗るか、すごく悩む天気です。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19ワクチンの2回目を接種して、昨日と今日はお酒を飲んでません。
酔っ払ったら、副反応を正確に自覚出来ないんじゃないかと思います。
幸いにも辛い副反応は出てません。
もう少し様子を見ましょう。
ほんでね~。まだね~。
散髪屋さんで、スポーツ刈りにしてもらいさっぱりしました。
何度か通っている所ですが、初めて横の長さを聞かれました。
6mmか3mmかと聞かれたので、良く分からないまま6mmでお願いしました。
全然違和感ありません。次回は3mmにしてみようかな。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19のワクチン2回目を接種して約24時間が経過しました。
接種場所の痛みは、前回より弱い感じがします。
体温は、36.1℃で平熱より0.5℃程度高い状態です。
平熱の範囲かと思います。
熱っぽい感じもなく、特に支障なく生活できています。
ほんでね~。まだね~。
本日2021年10月13日 COVID-19ワクチンの2回目接種です。
1回目接種日9月22日から3週間が経過しました。
本日も念のため解熱剤を持参します。
もう少ししたら出発します。
ほんでね~。まだね~。
PCR検査能力が当時と異なるので単純比較はできません。
昨日、東京都が発表したCOVID-19新規感染者数が50人を下回りました。
思い出しますね、東京アラート。
指標の1つとして、新規感染者数の週平均で1日20人以上。
そして、50人以上で休業要請でした。
アラート発出すると、レインボーブリッジを赤くして、危機感を煽ってました。
人間の感覚って、良い意味でも悪い意味でも簡単に変化し(慣れ)ますね。
ほんでね~。まだね~。
食リポで時々聞くのが、「やさしい」と言う表現。
言葉だけでは意味が分かりません。
どの漢字なのでしょうね。
調べると「易」、「柔」、「優」、「誮」が該当しました。
それぞれの意味は以下の内容でした。
易:やすらか/困難がない/手軽/たやすいこと
柔:やわらかい/しなやか
優:やさしい/上品で美しい/淑(しと)やか/雅(みやび)やか
誮:優しいと同じ意味
なんかどれも味の表現としては適切では無いような気がします。
なぜかこぞってこの表現をしますよね。
不思議だ。
皆さんは、「優しい味だから食べてみてよ」って言われて味を想像できますか。
食べたくなりますか。
自分でその表現使いますか。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から10年7か月が経ちました。
COVID-19の影響で、しばらく気仙沼に帰省できてません。
来年の春になるかな。
ほんでね~。まだね~。
全国的にCOVID-19の新規感染者数が激減してます。
東京都も緊急事態宣言が解除されて約一週間が経過しました。
しかし、東京都発表の数字を見ると、まだ全然安心できないと思います。
自宅療養者数:586人、入院・療養調整者数:259人(2021年10月9日)
この数字が数百人レベルにあるのは、異常だと思いませんか。
都内の最新感染動向 | 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト (tokyo.lg.jp)
ほんでね~。まだね~。
東京2020大会が1年延期されたのに、国会で国民の祝日法の改正が遅くなりました。
このため、2021年の印刷するカレンダーの修正が間に合いませんでした。
これによって、不自由している国民がいます。
2021年10月11日は、本来スポーツの日ですが、時限的に平日に変更されてます。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19のワクチンを早めに予約して接種した人に聞いてみたい。
なかなか取れない予約を勝ち取った後に、どう感じかのかを。
そして、3回目接種の予約が始まったら、どう行動するのかを。
自分は、予約殺到している時期はあえて行動しませんでした。
余裕が出た時期に、予約を取るようにしました。
優先的に接種する環境に無いのと、ワクチンに群がる姿が嫌だと感じたから。
人それぞれ環境や考え方が異なるので、必死に予約する行動を非難はしません。
不特定多数と接触する職業とか、小さい子と同居しているとか。
親しい人や身分を隠さず公にも堂々と説明できる行動は、法的にも倫理的にも良い事だと思います。
しかし、そうでない行動はどこかに「後ろめたい」意識があるのかと。
でも、自分みたいに消極的だと、非常事態には生き残れない集団になるのでしょうかね。
ほんでね~。まだね~。
2021年10月31日のナイナイ歌謡祭。
第一弾のゲストは発表されてますが、まだ全員ではありません。
勝手に予想してみます。
インパルス堤下敦。牛乳いじられを期待します。
和田アキ子が出たら面白い。歌唱力は抜群でしょう。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19感染者減少について、マスコミの熱が足りないと約一か月前に投稿しました。
しかし、最近は理由が分からないと専門家やマスコミがあたふたしています。
そんなに慌てる必要が分かりません。
元々、分からない事だらけの感染症ですので。
後遺症が長く続くのも、いまだに明確な理由が不明のようです。
メカニズムはいろいろ説明されていますが、確実にこうだとは言い切っていないようです。
人はいろんな事に対して「分かったつもり」になるのが愚かなところ。
そして、それを何度も犯してしまうのが悲しいです。
ほんでね~。まだね~。
今頃なんて言われるかも知れませんが、車のナンバープレートを東京2020大会仕様に交換してきました。
このナンバープレートの事を知った当初から、ぎりぎりで申請する予定でした。
他人にとやかく言われるものではありません。
ナンバープレートは軽自動車検査協会で、交換(交付)します。
建物が2つ並んでいて、名前が異なるので初めは反対側に行ってしまいました。
最初は、検査協会で受付し、プレート受け渡しは会議所側でした。
受け取った直後のナンバープレート、オリンピックとパラリンピックのマーク。
通常のナンバープレートと異なる表面加工がされているので、注意事項の紙を渡されます。
ネジとワッシャーは、ナンバーと一緒に頂くので古いのは捨てます。
持って帰って来てしまいました。
ほんでね~。まだね~。
スマホは大変便利な道具ですが、それが使えないと「生活できない」と嘆くのはいかがなものか。
リスク管理を勉強して欲しい。
あえてリスクを受け入れるのであれば、スマホが使えない程度の事でそんな文句は出ないはず。
しかし世の中「完璧」を求めるのは、そもそも無理があります。
なので、スマホが壊れる、使用しているサービスが使えない、のはありえる事です。
それを情弱とか言いながら、自分と同じ水準じゃないと馬鹿にする人がいます。
そういうお前はどうなんだと。
スマホは便利に使っていますが、全てをそれに依存しないようにしています。
楽天edyアプリやtwitter等でスマホを使用しています。
SuicaはあえてICカード、そして銀行やクレジットカードも複数保有しリスク分散しています。
完璧ではありませんが、リスクを考慮した生活を送っているつもりです。
ほんでね~。まだね~。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除された最初の週末は、人出が全国的に増えたと報道されています。
長く我慢してきたのでその気持ち、分かります。
でも、自分はすぐには活発にはなりません。
もう少し自粛生活を続けます。
何事も、「急」は良くないと思います。
徐々に、変化しようと考えてます。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19ワクチンの予約が取れなかった当初、キャンセル通知を受け取れる登録をしました。
その後、ほとんど通知が無いまま、通常の予約が出来ました。
しかし、キャンセル通知のキャンセル方法が分からないので、いまだに通知があります。
しかも最近は毎日のように、通知されます。
何とかなりませんか。
一応ネットで調べましたが、情報を得ることができません。
ほんでね~。まだね~。
2週間振りのランニングでした。
途中、心が折れかけましたが何とか12.0kmを走り切りました。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント