苦手な心電図は2回目で計測できた
思い出しました。
火曜日の成分献血時に心電図を測定しました。
成分献血をするためには、年に1回心電図を計測する規則になっています。
前回の測定が2020年7月27日で、偶然にも献血日の一年前。
これまでも心電図はなぜか1回で計測できないケースが多いです。
手足に力が入るのが原因みたいです。
「力を抜いて下さい」と言われると余計に気にしてしまいます。
火曜日も始めはやはり計測不能で、2回目で計測できました。
やれやれ、これで1年は心電図計測無しで成分献血をできるようになりました。
ほんでね~。まだね~。
« ようやくCOVID-19感染経験者も献血が可能になった | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が80,000人を超えた »
「趣味」カテゴリの記事
- パンダ商品をスルーできない体になってしまった(バナナプリン)(2025.06.23)
- ロッテの応援が凄かった(2025.06.22)
- ハマスタ初敗戦(ベイスターズ2025年シーズン)(2025.06.21)
- 交流戦最終カード観戦(2025.06.20)
「健康」カテゴリの記事
- パンダ商品をスルーできない体になってしまった(バナナプリン)(2025.06.23)
- 痒み止めに感謝しかない(2025.06.20)
- 見ごたえのある交流戦だった(2025年6月18日)(2025.06.19)
- 扇風機が稼働していなかった(2025.06.19)
- 全身にあせもが出てしまった(2025.06.18)
« ようやくCOVID-19感染経験者も献血が可能になった | トップページ | 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が80,000人を超えた »
コメント