3回目の緊急事態宣言を延長するにはお詫びだけでは済まない
まだ決まっていませんが、緊急事態宣言の期限延長が現実味を帯びて気ました。
過去2回は当初の予定期限では感染が落ち着かず、延長に追い込まれました。
今回はまん延防止等重点措置の効果が十分では無く、宣言に変更。
実施期間も中途半端の指摘もある中、17日間を設定。
さすがにお詫びだけでは、納得しないでしょう。
言い分けでは無く失敗を素直に認めないと。
結果責任は、決定者にありますよね。
冷静な原因追求とその対策、そして適切な期間の設定。
いまだ不明点が多いウイルスなので完璧は無理ですが、しっかりしたロジックで説明が必要です。
「大丈夫」とか「できます」は精神論では無く、根拠を示さないと信頼を獲得できません。
野党も政府の失敗を叩くだけでなく、どうすればこの危機を終息に向かわせられるのか、
真剣に対峙して欲しいです。
ただただ文句を言いたい人は世の中に沢山います。
短期間で実現できる、そして費用対効果の高い対策の案を積極的に提示して下さい。
ほんでね~。まだね~。
« バス会社によって国旗(日の丸)が違った | トップページ | 連休最終日の朝は車が極端に少なかった »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 5回目COVID-19ワクチン接種して約48時間経過後の体調報告(2023.09.22)
- 物価高対策を政府に求めるべきなのか(2023.09.13)
- かながわPayのポイント付与が終わった(2023.09.07)
- 情報は正しく認識しよう(プリゴジンの扱い)(2023.08.25)
「健康」カテゴリの記事
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
- ほんの数メートル足りなかったランニング(2023年9月24日)(2023.09.25)
- 5回目COVID-19ワクチン接種して約48時間経過後の体調報告(2023.09.22)
- 5回目COVID-19ワクチン接種して約24時間経過後の体調報告(2023.09.21)
- 新横浜でお土産品を購入(2023.09.21)
「COVID-19」カテゴリの記事
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
- 新横浜でお土産品を購入(2023.09.21)
- 5回目のCOVID-19ワクチンを接種してきた(ファイザー製XBB株対応)(2023.09.20)
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
「SARS-COV-2」カテゴリの記事
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
- 新横浜でお土産品を購入(2023.09.21)
- 5回目のCOVID-19ワクチンを接種してきた(ファイザー製XBB株対応)(2023.09.20)
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,220,000人を超えた(2023.04.11)
- パンデミックではしょうがない事もある(2023.03.31)
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,220,000人を超えた(2023.04.11)
- パンデミックではしょうがない事もある(2023.03.31)
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
コメント