同じセリフを繰り返すのでは首相記者会見の意味がない
報道では明日2021年4月23日に3回目の緊急事態宣言を発出します。
本部会議で決定後、菅総理が記者会見するのでしょう。
今回が3度目です。
これまでと同じような内容であれば、説明はせず記者からの質問だけにしてもいいんじゃないですか。
「この宣言期間が最も重要」、「何としてもこれ以上の拡大を防ぐ」
政府からのメッセージとして意味をなさないと思います。
1年間の知見があるのなら、なおさらですね。
記者からは菅首相だけでなく専門家にも厳しい質問を期待しています。
最終決定するのは政府ですが、対策案を提示するのは彼等ですから。
思い付きですが、聞きたい事を羅列してみました。
・宣言発出に至った責任はどこにある。
・まん延防止等重点措置では緊急事態宣言発出を防げなかった理由。
・そのような対策を決定してしまった理由。
・1年間の知見では、防げない理由。
・今回の対策を決定した、根拠・経緯。
・そもそもCOVID-19感染拡大は制御できるか。
・現状、新型コロナウイルスに打ち勝った状態か。
我々国民が得た1年間の知見から言わせてもらうと、あまり期待しない方が良いですね。
賢い政治家なら、ピンチをチャンスに変える知恵があると思います。
追い込まれた感のある記者会見では、支持率をますます下げる可能性があります。
ほんでね~。まだね~。
« 1年の知見があってもCOVID-19の感染拡大を制御できない | トップページ | 緊急事態だと言う事分からせるには何が必要か »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- マスコミが「ばら撒き」を定義しないからいつも不毛な議論になる(2025.06.16)
- PayPayカードの良さはリアルタイムで利用通知が来るところ(2025.06.12)
- オーケーストアの値引きは3割まで(2025.06.15)
- マスコミの怠慢が甚だしい(米騒動の実態解明進まず)(2025.06.11)
- 遅れてしまったが確定申告終了(2024年度分)(2025.06.06)
「健康」カテゴリの記事
- パンダ商品をスルーできない体になってしまった(バナナプリン)(2025.06.23)
- 痒み止めに感謝しかない(2025.06.20)
- 見ごたえのある交流戦だった(2025年6月18日)(2025.06.19)
- 扇風機が稼働していなかった(2025.06.19)
- 全身にあせもが出てしまった(2025.06.18)
「COVID-19」カテゴリの記事
- 新型コロナ報道に手を抜き過ぎるマスコミ(2024.07.14)
- 帯状疱疹ワクチンの接種箇所の痛みがまだ消えない(接種から4日目)(2024.06.18)
- 東日本大震災から12年8か月経過(2023.11.11)
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
「SARS-COV-2」カテゴリの記事
- 新型コロナ報道に手を抜き過ぎるマスコミ(2024.07.14)
- 帯状疱疹ワクチンの接種箇所の痛みがまだ消えない(接種から4日目)(2024.06.18)
- 東日本大震災から12年8か月経過(2023.11.11)
- 内部留保でコロナ渦を乗り越えた企業がどれだけあったのか教えて欲しい(2023.09.26)
- 内視鏡検査のためのPCR検査(2023.09.25)
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 新型コロナ報道に手を抜き過ぎるマスコミ(2024.07.14)
- 東日本大震災から12年8か月経過(2023.11.11)
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,220,000人を超えた(2023.04.11)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- 新型コロナ報道に手を抜き過ぎるマスコミ(2024.07.14)
- 東日本大震災から12年8か月経過(2023.11.11)
- 春接種対象外だが横浜市からワクチン接種券が届いた(COVID-19)(2023.05.05)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,230,000人を超えた(2023.04.26)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,220,000人を超えた(2023.04.11)
« 1年の知見があってもCOVID-19の感染拡大を制御できない | トップページ | 緊急事態だと言う事分からせるには何が必要か »
コメント