賃貸設備に関する大家との闘い 第一章 民事調停をやってみた(8)
設備の修繕を要求するために、民事調停を申し立てました。
残念ながら、調停は不成立(不調)となりましたが、少しでも参考になればと思います。
3 調停日程の決定
民事調停は、担当の裁判官1名と調停員2名で構成される調停委員会が担当し
ます。
第一回目の調停期日は、調停委員と私の都合で決まります。相手方(大家)の
都合は確認しません。
2020/12/4 裁判所の担当者から電話がありました。調停委員の候補日と私の都合
を確認し、その場で調停期日を2021/1/14に決定しました。
なお、ネットで調べた限りでは申立人に調停期日通知書が発送されるようでしたが、
実際は来ませんでした。
簡裁に確認したら、相手方にのみ文書で通知するとのこと。裁判所によって、やり方
が違うかも知れません。
ほんでね~。まだね~。
« 相変わらずの首相記者会見 | トップページ | 外貨の空港受け取りサービスが終了する »
「賃貸トラブル」カテゴリの記事
- 大家とのトラブルが解決に向かっている その2(2022.09.07)
- 大家とのトラブルが解決に向かっている(2022.09.02)
- 賃貸設備に関する大家との闘い 第三章 相手弁護士との話し合い(2021.04.16)
- 賃貸設備に関する大家との闘い 第二章 設備修繕を自分でやる(2)(2021.04.09)
- 賃貸設備に関する大家との闘い 第二章 設備修繕を自分でやる(1)(2021.04.02)
コメント