GoToイベント事業を不要という人はあまりいない
GoToイベントが昨年からやり玉に挙がってます。
しかし、「GoToイベント事象は不要だ」と思う人はそれほど多くは無いと思います。
時期とか公平感とかそういう部分に不満が集中している感じがします。
感染が治まっていない、今じゃないでしょう。
飲食関連業者や旅行関連業者などの特定業界だけが、困っているのではないでしょう。
ただし、全国民・全事業者が満足する政策なんてありえません。
どんなに素晴らしいものでも、「とにかく文句を言いたい」人たちはいつの時代にもいるでしょう。
ほんでね~。まだね~。
« 台湾ドリンク専門店は閉店していなかった | トップページ | 賃貸設備に関する大家との闘い 第一章 民事調停をやってみた(2) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
- 給付金はどう支給しても文句は出る(2023.03.16)
- 記憶が曖昧だから行政文章が正しいか判断できない(国会答弁)(2023.03.13)
- 同じ行動をする怖さ(中国国家主席信任投票)(2023.03.14)
- マスク売り場の棚がどう変化するか気になる(2023.03.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,210,000人を超えた(2023.03.17)
- 東日本大震災から12年経過(2023.03.11)
- 分からないでもないが3月11日だけだから忘れてしまう(2023.03.06)
- かのおが便利軒を見てしまう(2023.02.24)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,200,000人を超えた(2023.02.24)
「健康」カテゴリの記事
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
- 昨日の日曜日に走った(2023.03.20)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,210,000人を超えた(2023.03.17)
- 久々に6分/kmを切った(2023.03.12)
- マスク売り場の棚がどう変化するか気になる(2023.03.13)
「COVID-19」カテゴリの記事
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,210,000人を超えた(2023.03.17)
- マスク売り場の棚がどう変化するか気になる(2023.03.13)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,200,000人を超えた(2023.02.24)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,190,000人を超えた(2023.02.14)
「SARS-COV-2」カテゴリの記事
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,210,000人を超えた(2023.03.17)
- マスク売り場の棚がどう変化するか気になる(2023.03.13)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,200,000人を超えた(2023.02.24)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,190,000人を超えた(2023.02.14)
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,210,000人を超えた(2023.03.17)
- マスク売り場の棚がどう変化するか気になる(2023.03.13)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,200,000人を超えた(2023.02.24)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,190,000人を超えた(2023.02.14)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- 課題解決していないのに支持率上がる(忘れやすい日本人)(2023.03.27)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,210,000人を超えた(2023.03.17)
- マスク売り場の棚がどう変化するか気になる(2023.03.13)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,200,000人を超えた(2023.02.24)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染報告者数累計が2,190,000人を超えた(2023.02.14)
« 台湾ドリンク専門店は閉店していなかった | トップページ | 賃貸設備に関する大家との闘い 第一章 民事調停をやってみた(2) »
コメント