みずほ銀行のトラブルが長引いている (2)
トップページのお知らせが更新されました。
記事の内容は、どこが変わったか分かりませんが、
2021年2月28日 20時00分現在になってます。
ほんでね~。まだね~。
« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »
トップページのお知らせが更新されました。
記事の内容は、どこが変わったか分かりませんが、
2021年2月28日 20時00分現在になってます。
ほんでね~。まだね~。
みずほ銀行のシステムトラブルが継続しているようです。
ホームページの情報からも、トラブルの全体を把握できていないのだと思います。
2021年2月28日 17時15分現在が最新の状態です。
現場は、ものすごい状態だと想像できます。
ほんでね~。まだね~。
総務省の肝いりで、大手携帯会社の料金値下げが始まりました。
外圧で始まったのは残念です。
しかし、それによって値下げ競争になってます。
これで、普通の姿に戻りました。
「どの会社も同じ料金じゃないか」と不満がある人もいますが、
下がったのは事実。それでも、ダメなのですか。
MVNOはさらに安価なプランを発表していますよ。
ほんでね~。まだね~。
毎週土曜日に一週間分のテレビ番組を、キーワード検索してます。
2021年3月11日で、東日本大震災から10年が経ちます。
それに合わせてだと思いますが、「大震災」でヒットする番組が急に増えました。
数週間前までは、ほとんどありませんでした。
しかし、その日を過ぎると急速に忘れられていきます。
その他検索キーワードは、
気仙沼、卓球、2020、オリンピックなど。
ほんでね~。まだね~。
部屋の中からですと、暖かい感じがします。
でも、外は思ったより寒いです。
バイクも少し短いコースに変更して走りました。
使い捨てカイロをまだシューズに入れてます。
ほんでね~。まだね~。
設備の修繕を要求するために、民事調停を申し立てました。
残念ながら、調停は不成立(不調)となりましたが、少しでも参考になればと思います。
2 民事調停を申し立てる
1)調停をするための情報を調べる
ネットにいろいろあります。
裁判は原告・被告ですが、調停は申立人・相手方と呼びます。
調停は簡易裁判所(以下、簡裁)が実施します。相手方の住所を担当する簡裁に
申し立てます。
申立書の記入サンプルもたくさんありました。
申立時に必要なものを確定させます。手数料は最高裁判所のサイトにありますが、
切手の合計金額や内訳は裁判所によって違うみたい。
申請に関して具体的なことは裁判所に聞くしかないか。
2020/11/02 簡易裁判所へ問い合わせ
予納郵便切手の額と内訳を聞きました。郵便切手は、合計2,989円分。
500円 4枚 100円 4枚 84円 5枚
20円 5枚 10円 5枚 5円 2枚
2円 2枚 1円 5枚
切手の金額と内訳は、裁判所に聞くのが確実です。不足していれば追加提出し、
余れば戻ってきます。
窓口でも受付できるが郵送でかまわない、不備などあればこちらから電話します。
わざわざ窓口に出向く必要はありません。
ほんでね~。まだね~。
なかなか医療現場の繁忙状態が終了しません。
毎日COVID-19(新型コロナウイルス感染症)が原因で亡くなってます。
その数ではなく、全てが大切な命です。
毎日のように感染防止徹底を言うのも大変です。
ほんでね~。まだね~。
国のトップなので、役人の不祥事があれば、謝罪するでしょう。
親族の不祥事があれば、謝罪するでしょう。
しかし、自分以外の事で毎日のように謝罪に追い込まれている
菅総理に少し同情してしまう自分がいます。
総理大臣になったのは、運が良いのか悪いのか。
COVID-19もあるし、その最中に東京2020大会も予定されています。
ほんでね~。まだね~。
献血した血液の検査結果が登録(記録)されました。
ラブラッドというサイトで、検査結果の確認と次回予約ができます。
従来のように、ハガキで受け取ることもできます。
紙資源(ハガキ)と郵送費用(切手)の無駄遣いを考慮して、ハガキの通知は初回以降止めてます。
ガンマGTPの値が正常値を上回りました。前回は正常値上限から4低いだけでした。
前回の上限値超えは2019年12月。
酒の量を急に多くした記憶はないのだが。多い少ないは所詮、個人の感覚です。
ほんでね~。まだね~。
思い出しました。
横浜駅西口地下街のジョイナス。入ったすぐ先に、インフォメーションがあります。
これまでは、女性の案内係が担当していましたが、AIに変わってました。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響もあったのでしょうか。
AIが少しずつ人間の領域に、浸食しています。
ほんでね~。まだね~。
関東1都3県は、緊急事態宣言下の緊急事態措置が継続しています。
それでも、自粛が緩んでます。
その状態で宣言解除したら、我慢を止める人が多数いるのではないでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
以前、花粉症に悩まされていました。
ですので、その症状の辛さを知ってます。
毎年、内科で薬を処方してもらっていましたが、いつからか症状が出なくなりました。
今朝、花粉に反応した時のくしゃみが出ました。
今年の花粉飛散量は、例年より少ないが、前年より多いそうです。
ほんでね~。まだね~。
20℃を超える陽気になるとニュースが流れていました。
でも、コートやジャンパーで厚着して出かけている人が、多過ぎます。
予報なので、「絶対」ではありませんが、それでも多いと感じます。
と言う事は、情報を受け取ってもそれを理解して行動に利用できない人が多いんだな。
脊髄反射の叩くSNSで他人を叩くのと同じで、何も考えていないのかもね。
伝わらないって、ものすごく恐ろしい事です。
ほんでね~。まだね~。
2021年4月から価格表示が、総額表示義務に戻ります。
しかし、近所のお店(スーパーやドラックストアなど)はそんな気配がありません。
現在は、特例で税別表示が許されているだけなのに。
確かに今は法律違反ではないですが、それを待たなくても良くないですか。
ほんでね~。まだね~。
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長に橋本さんが選出されました。
組織委員会のホームページに橋本会長のインタビューが掲載されています。
総理大臣は、「完全な形」「復興」「コロナに打ち勝った証」という言葉で、
東京2020大会への思いを述べてきました。
しかし、新任の組織委員会会長は、そのような発言はしませんでした。
東北地方でまた大きな地震が発生し、特に福島県では被害が甚大です。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)も、なかなか治まりません。
復興もまだですし、COVID-19も厳しいので、総理とは違い気軽に言えないのでしょう。
ほんでね~。まだね~。
モトブログ撮影で、数か月前から外部電源を使用しています。
内臓バッテリーですと録画時間が約1時間で、全部は撮れないのです。
しかし、最近この外部バッテリーからの給電ができないケースがあります。
どこが悪いのか分かりません。
モバイルバッテリー、充電ケーブル、アクションカメラのどれでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
横浜DeNAベイスターズオープン戦の非グループ席は抽選販売をしました。
その後、一般販売(先着)のニュースが出ました。
始めからそうしたのか、抽選販売の申し込みが少なかったからかは不明です。
オープン戦とは言え、5,000人上限であれば倍率高いと思います。
ほんでね~。まだね~。
何事も過ぎると、どこかに問題が出ることが多いと思います。
ランニングを6年以上続けてます。
自分の体の限界を知らずに頑張りすぎて、股関節やひざの痛みに悩まされた時がありました。
YouTubeもがんばり過ぎると、定期更新断念とか。
目的を勘違いすると、そうなるかもね。
ほんでね~。まだね~。
一時は、マスコミこぞって報道していいましたが、最近はほどんど取り上げてません。
安倍元総理、桜を見る会前夜祭の件。
国会であれだけ虚偽答弁したのに、離党も議員辞職もしてません。
「予算委員会が成り立たない」とまで、言ってました。
謝罪したとは言え、あまりに酷過ぎます。
比較する次元ではないと思う方もいるでしょう。
同じ良くない事ではあるが、緊急事態宣言中の飲食とどっちが悪いのかと。
ほんでね~。まだね~。
設備の修繕を要求するために、民事調停を申し立てました。
残念ながら、調停は不成立(不調)となりましたが、少しでも参考になればと思います。
1 調停に至るまでの経緯
4)民事調停を決める
弁護士相談の結果、調停を決めた。
たかが10万円程度の修繕費なので、弁護士使ったら費用倒れになってしまう。
本人訴訟(弁護士を頼まないでやる裁判)はハードルが高そうだし、退去時まで
このもやもやを引きずりたくない。しかし何も行動しないのは、もっと腹が立つ。
ほんでね~。まだね~。
最近気になるのは、SARS-COV-2(新型コロナウイスル)ワクチン接種の映像。
注射針を刺した直後にプランジャー(薬液を押し出すやつ)を少し引いてます。
筋肉注射なので、血管に刺してないかを確認するために、引いているそうです。
なるほどね。一つ賢くなったわ。
ほんでね~。まだね~。
@niftyが提供しているv6プラス(新サービス名 @nifty v6サービス)の不具合はまだ直ってません。
週に1回程度、@niftyのサービスデスクとやり取りを続けています。
残念ながら、「原因不明」で決着しそうです。
ほんでね~。まだね~。
組織委員会の次期会長選びがまた叩かれています。
菅総理は「透明性」と要請しました。
この先、どうするのでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)禍の中、フェイスガードやマウスガード
を付けているのをテレビを良く見ます。
感染防止として有効であるのは分かります。
でも、テレビは見た目がかなり大事だとも思います。
正直、そういう不格好な出で立ちで、撮影する必要はあるのかと。
番組を継続する方法として、別の工夫はないのかな。
ほんでね~。まだね~。
かなり昔から使っている銀行口座の解約(変更)しようとしています。
理由は、居住地が当該地方銀行のテリトリーではないから。
そこでは、ネット支店もありますが、だったら経営効率の良いネット専業銀行が良いかなと。
まずは、自動引き落としの解除から。
新聞や保険など数件あります。
ほんでね~。まだね~。
東北地方、特に福島県と宮城県で地震被害が多かったようです。
なんか、地球から狙われている気がする。
ほんでね~。まだね~。
横浜DeNAベイスターズオープン戦の観戦チケットの抽選申し込みは2021年2月15日までです。
しかし、開催日が3月中旬なので申し込みは見送ります。
昨年は当選しましたが、その後無観客試合になり払い戻しになりました。
記念にと、払い戻ししないでチケットは保管してます。
ほんでね~。まだね~。
スマホで会話中、相手から反応が消えました。
画面を確認したら、ミュートになってました。
頬がミュートボタンに触ったようです。
だから、スマホで会話するの嫌なんだよね。
ガラケーはこういった誤操作は発生しない。
ほんでね~。まだね~。
心配でしたので、気仙沼の実家に連絡しました。
人も建物も被害はありませんでした。
ほんでね~。まだね~。
昨夜は、地震で目覚めました。
発表では横浜市震度4でしたが、そこまでの揺れとは思えず、震度3くらいに感じました。
地元気仙沼も震度4なので、少し安心しています。
ほんでね~。まだね~。
寒い時期は、上下インナーを着込んで走ってます。
今日はかなり気温が上がったので、インナー無しで走りました。
手袋も不要です。
それくらい、暖かったです。
ただ、インナー無しの影響で、首の下辺りが擦れて少し痛いです。
ほんでね~。まだね~。
今朝、バイクのエンジン始動に手間取りました。
バッテリーは交換したばかりなのに、エンジン始動しません。
交換直後は、問題なかったのに。
ガソリンがシリンダーに行っていない感じ。
アクセルを煽って何度か繰り返して、ようやくかかりました。
過去にも同じような症状が出た記憶があります。
一時的なものでしょうか。
覚えていたら、次回の定期点検時に聞いてみます。
ほんでね~。まだね~。
昨日2021年2年12日 菅総理が記者会見でこう発言しました。
(首相官邸サイトより抜粋)
「森会長は、御自身の中で熟慮を重ねた上で辞意を表明されたものと、
このように考えています。また、大会組織委員会で新しい会長というの
は、ルールに基づいて透明性の中で決めて行かれるもの、このように思
っています。」
組織委員会の会長選びはそうですが、政治も透明性が必要です。
その言葉が今後、ブーメランのように戻って来るんじゃないかな。
ほんでね~。まだね~。
最近アクションカメラのマイクトラブルが増えてます。
今朝もモトブログの音声が無音でした。
帰宅後に確認したら、問題ありません。
原因不明なのが、気持ち悪いです。
ほんでね~。まだね~。
設備の修繕を要求するために、民事調停を申し立てました。
残念ながら、調停は不成立(不調)となりましたが、少しでも参考になればと思います。
1 調停に至るまでの経緯
3)次の行動を検討する
この先どうすれば良いのか、考えました。
ネットで同様のトラブル事例や法律(借地借家法、民法)や裁判について、あれ
これ調べました。
情報はたくさんありますが、私の置かれている立場で何が最善なのか分かりませ
ん。
自治体(都道府県や市町村)では、住民向けのサービスとして各種相談受付を実
施しています。
県の弁護士相談(一回当たり25分)を予約しました。料金はかかりません。
2020/10/29 県の弁護士相談 以下、アドバイス概要
(聞き間違いや勘違いがあるかもしれませんが、自分のメモより記載。
相手方に閲覧されると不利になりそうな情報はあえてカットしているので、抜
粋です。)
修繕の依頼方法
・本件、大家に修繕の義務がある。また、修繕に応じない場合は自身で修繕し
て費用を請求できる。
・法律は時々改正されているので、内容とその施行令(適用開始日など)も確
認すること。ネットで簡単に調べられる。
・不具合の証拠を取っておくこと(写真や動画)。
・修繕の依頼は、内容証明が裁判で有効な証拠になる。
・依頼に期限を設ける。修理までにかかる日数を業者に確認して余裕を持たせ
る。
民事調停について
民事調停(以下、調停)という手法がある。相手と直接会話せず調停委員が
間を取り持ってくれる。
その結果は判決と同じ効果がある。
ほんでね~。まだね~。
どこの局でも、森会長の辞任と後任のゴタゴタを一斉に報道しています。
いまだ決着していないこの問題を他国はどう理解しているのでしょうか。
ほんでね~。まだね~。
森会長の辞任が報道されています。
実施するかまだ確定していませんが、この時期に東京2020大会の
組織委員会トップが交代するという悲劇。
油断して話した結果がここまで大きな問題になるとは、思っていなかったでしょう。
謝罪会見をもっと丁寧にやっても、同じ結果だったのかな。
辞任が確定すれば、後任者はかなり大変ですね。
関係者への挨拶もそうだが、一番大事な東京2020大会の万全な準備もあります。
来月には聖火リレーを開始する予定です。
ほんでね~。まだね~。
東日本大震災から9年11か月経ちました。
テレビではほとんど報道されなくなってます。
しかし、地元新聞は今でも震災関連の記事を毎日のように掲載しています。
まだCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)が治まりません。
実家(宮城県気仙沼市)の法事に行けるかどうか。
劇的に改善しなければ、今年も無理になりそうです。
ほんでね~。まだね~。
自民党二階幹事長は、森会長は謝罪したから辞任不要と言ってました。
国内だけでなく国際的に雰囲気がここまで変化すると、これ以上の擁護は厳しいんじゃないか。
自分が言った以上、辞任せよとはならないでしょう。
「ご本人の判断を尊重します」程度の事で、かわすつもりかもね。
マイクの前で強気な発言するのは、性格だから変えようがない。
ほんでね~。まだね~。
仕事で合計10年以上、山形市に住んでました。
結構お世話になったのが、県庁近くにある中華料理の「醐伯飯店」。
ニンニクの効いたラーメンやトーフライスがお気に入りでした。
2016年3月21日で、残念ながら閉店したそうです。
ほんでね~。まだね~。
ご自身では、辞任を拒否しました。
しかし、時間が経つにつれて、周りから辞任のプレッシャーが高まってきました。
ついにIOCも声明を発表しました。
一時は、「謝罪したので問題は解決した」と決着させたのに。
国会でも連日、この問題で政府が攻め込まれてます。
2021年2月12日に組織委員会で人事を決定できる会議が開催されると報道されました。
森会長がそこで、何を発言するのか気になります。
ほんでね~。まだね~。
セキュリティに気を遣う時代です。
会社内でやり取りされるメールは、公開情報を除いて社外秘扱いするのが普通でしょう。
社外秘情報を不正に公開したら、就業規則に従って懲戒処分するのが当たり前。
キングコング西野と吉本興業は「円満退社」したと双方が言ってます。
どっちも、おかしいですね。
社外秘情報をSNSに晒されて、お咎め無しですからね。
普通の労働契約と違うマネジメント契約だからかなのか。
やはり、普通の会社やサラリーマンとは常識が違うのでしょう。
とは言っても、社外秘情報(社内メール)を一回だけ世間に出して懲戒解雇は重すぎると思います。
ほんでね~。まだね~。
今回のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)を経験して、
「新しい生活様式に変える必要がある」と盛んに報道されています。
今の生活様式全てが今後も続くのではないと思います。
通勤とか対面の会議などは、従来からは大きく変化するのは確か。
でも3密回避は、COVID-19を克服したら不要になります。
平時に戻っても、3密回避の行動取っていたらそれこそ経済が止まってしまいます。
ほんでね~。まだね~。
唇にできた水疱を潰した箇所がまだ治りません。
かさぶたを剥がしたら、少し出血してしまいました。
気になるー。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)については、これまで毎日報道されています。
その中で、数字の捉え方に違和感を感じてます。
新規感染者数を単純に見てはいけません。と報道しています。
理由は、検査環境が違うから。基準を合わせないとダメだと言う事です。
感染初期は、検査できる数が少なかったので、感染者は多くても陽性者は
少ない。
新規感染者を単純比較するのではなく、感染率に注目すべき、と報道されています。
でも、感染率も基準を合わせないとダメですよね。
民間の検査が安価でより多くできるようになっています。
民間での検査数や陽性者数が、自治体の発表値に入っているのかが分かりません。
また、行政検査の対象も少し変わっていると報道されています。
保健所の業務が追い付かないので、積極的疫学調査の方針を変えているそうです。
検査対象を変えたら感染率にも影響があると思います。
ほんでね~。まだね~。
家の近くで、白バイが交通取り締まりをよくやってます。
対象は、横断歩道での一時停止違反です。
時々、白バイのサイレンが聞こえてきます。
その度に、「あっ、また違反者が捕まる」って。
サイレンは1度しか鳴らない、ほとんど逃げる人はいないようです。
白バイ隊員の運転テクニックは半端ない。
(パトカーも凄いですが)
本日は2度、サイレンを聞きました。
ほんでね~。まだね~。
国会の特措法改正案の罰則について、野党議員が噛みついてました。
「東京都で6万件以上もある飲食店をどうやって確認するのですか?」
聞いてるこっちが恥ずかしくなるような質問です。
だいたい対象の全てを取り締まるなんてそもそも無理な話。
脱税も道交法違反も、罰則を科すのほんの一部です。
だからと言って、税制や道交法の罰則が不要と思う国民はほとんどいないし、
国会議員だって必要な罰則だと考えているでしょう。
捕まった人の中には、「俺だけ捕まえるな、他にもやっているヤツが大勢いる」
と、文句を言う人も確かにいます。
ただ、それを納得して聞く国民はごくわずかだと思います。
「捕まっておいて、何言ってんの」と感じる人が多いのではないかと。
そういう意味不明な質問をする国会議員の歳費を、税金で払うのは勘弁して欲しいよ。
ほんでね~。まだね~。
先週よりも寒さがやわらいだので、バイクで40km走ってきました。
電熱グローブとシューズにホッカイロは変わりません。
指先や足先の辛さは、だいぶ楽になってきました。
ほんでね~。まだね~。
唇に水疱ができました。
気になるので潰したら、潰した箇所が気になりついつい舐めてしまいます。
そうすると、いちいち痛い。
なんでかなー。
ほんでね~。まだね~。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の出資者は、誰でしょう。
東京都とJOC(日本オリンッピク委員会)が折半して、作りました。
だから委員長である森さんの文句を東京都に言うのは間違ってません。
ほんでね~。まだね~。
一日中、変な感覚に襲われてます。
右足の土踏まずが、つりそうでつらない。
こんなの、初めて。何なのこれ。
ほんでね~。まだね~。
従来、一般国民の情報発信は影響力があまり大きく無かった。
SNSが発達して、誰もが全世界に情報発信できるようになってきたので、
テレビなどの既存メディアに匹敵する地位を確立しています。
そんな中での組織委員会トップの不適切発言と謝罪会見。
さすがに擁護する人は、少ないと思います。
組織委員会の人たちだって、厳しい環境になったと感じているでしょう。
ほんでね~。まだね~。
アクションカメラの次機種情報を調べようとしました。
ソニーのサイトで、「ソニーストアで販売終了」の説明がありました。
次機種の発表が近いかも、と思いましたが違いました。
理由は、「今後の部品供給の見通しが立たないため」と発表されてます。
今使っているHDR-AS300が壊れたら、中古品または現行製品だとHDR-AS50だけになりました。
AS-50だと手振れ補正機能は、レベルダウンしてしまいます。
ほんでね~。まだね~。
賃貸設備に関する大家との闘い 第一章 民事調停をやってみた
設備の修繕を要求するために、民事調停を申し立てました。
残念ながら、調停は不成立(不調)となりましたが、少しでも参考になればと思います。
1 調停に至るまでの経緯
2)文書で修繕を要求 その2
給湯器とドアホンの調子が悪くなりました。
2020/10/15
設備不良通知と修繕要求を記した文書を作成し直接郵便受へ投函しました。
これに対する反応はありませんでした。想定される行動です。
以下の内容でとてもシンプルです。
依頼書
以下2件依頼しますので、早急にご対応下さい。
1 ドアホンの修理
居室内からの音声が玄関の室外機から出ません。
運送会社の配達員等との連絡に不都合が生じています。
2 給湯器の修理
使用中に電源が落ちる時があります。
寒い時期を迎え、台所作業や入浴に不都合が生じています。
ほんでね~。まだね~。
GoToイベントが昨年からやり玉に挙がってます。
しかし、「GoToイベント事象は不要だ」と思う人はそれほど多くは無いと思います。
時期とか公平感とかそういう部分に不満が集中している感じがします。
感染が治まっていない、今じゃないでしょう。
飲食関連業者や旅行関連業者などの特定業界だけが、困っているのではないでしょう。
ただし、全国民・全事業者が満足する政策なんてありえません。
どんなに素晴らしいものでも、「とにかく文句を言いたい」人たちはいつの時代にもいるでしょう。
ほんでね~。まだね~。
以前、「台湾ドリンク専門店が閉店」というタイトルで投稿した記事に
誤りがありました。すみません。
一時的に営業を止めていただけでした。
先月の末あたりからお店を開けていました。
週一回のランニングコース途中にあるお店なので、毎日営業しているのかは不明です。
店外のメニューも、新たなものが掲示されてます。
ほんでね~。まだね~。
昨日の菅総理記者会見で、東京2020オリンピック・パラリンピックに関して
「ウイルスに打ち勝った証」と言いませんでした。
さらに前は、「完全な形」という言葉が消えました。
総理大臣の東京2020大会に対する熱量が少なくなってきたように感じます。
トップの言葉って大事だと思います。
ほんでね~。まだね~。
最高責任者とは、大きな決断ができる代わりに、責任を取る義務もある。
それにしても、毎日のようにお詫びする現状は普通じゃないよね。
ほんでね~。まだね~。
急に気温が上がりました。
エアコンは不要です。少し暑いくらいです。
ほんでね~。まだね~。
COVID-19対策がかなり混乱してますね。
専門家はこんな事を言ってました。
国民により強いメッセージが必要、若者の行動変容が必要、
クリスマスや忘年会で密が想定される
でも、思っていたようには止められなかった。
想定しないのは別な問題として、想定外だったらどうしようもないでしょう。
想定していて、それに対応していたつもりだったのが問題なのかな。
自分も注意しなければいけないのが、「つもり」が一番厄介であり、怖いという事。
ほんでね~。まだね~。
最近のコメント