地元気仙沼と仙台が高速道路で繋がった
うれしいニュースです。
2020年11月21日に、三陸自動車道(E45)の小泉海岸ICと本吉津谷IC間が開通しました。
東日本大震災の復興道路 三陸沿岸道路(仙台市-八戸市)として整備が進められてきました。
これで、気仙沼港ICと仙台港北ICが繋がり、所要時間も1時間20分になりました。
以前、気仙沼から仙台に向かうには、
・東北自動車道経由
・国道45号線経由
で、いずれも2時間以上かかった記憶があります。
宮城県内の未開通箇所は、気仙沼港ICと唐桑南ICのみとなりました。
この区間も2020年度内の開通を予定しています。
ほんでね~。まだね~。
« 個人の努力では感染拡大を防止できない | トップページ | 少しずつ情報を出していく »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月から総額表示に戻る気配がない(2021.02.21)
- 銀行の変更(2021.02.15)
- 全国ニュースで報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者累計が40,000人を超えた(2021.01.31)
- 菅総理が何を語るか見ものです(2021.01.31)
- 気仙沼市の復興祈念公園が来月開園する(2021.01.31)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東北新幹線再開のニュースを聞くと10年前を思い出す(2021.02.22)
- 東北地方がまたも地震被害に見舞われた(2021.02.15)
- 昨夜の地震で実家の被害ありませんでした(2021.02.14)
- 地震で目覚めました(2021.02.14)
- 東日本大震災から9年11か月経過(2021.02.11)
「独り言」カテゴリの記事
- 4月から総額表示に戻る気配がない(2021.02.21)
- 銀行の変更(2021.02.15)
- 全国ニュースで報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者累計が40,000人を超えた(2021.01.31)
- 菅総理が何を語るか見ものです(2021.01.31)
- 気仙沼市の復興祈念公園が来月開園する(2021.01.31)
コメント