感染リスクが高まる場面って今更感しかない
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が示した感染リスクが高まる5つの場面。
しかし、国民も馬鹿にされたものです。
観戦リスクを下げるために、政府がこれまで「3蜜回避」を必死に訴えてきました。
こんなの想像できるでしょう。
これを提出して良いと誰が判断したのか、教えて下さい。
【場面1】飲酒を伴う懇親会等
【場面2】大人数や長時間におよぶ飲食
【場面3】マスクなしでの会話
【場面4】狭い空間での共同生活
【場面5】居場所の切り替わり
いろいろ工夫して伝えても、理解できない人がいるのも事実。
しかし、「1+1=2」みたいなのを説明しますかね。
ほんでね~。まだね~。
« 歌詞に刻まれた固有名詞は存在し続けるか | トップページ | またハマスタに来てしまった »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 菅総理は緊急事態宣言を解除できなかった原因を素直に言わないと国民には真剣さが伝わらない(2021.03.06)
- 融資制度を拡充しても無理な人がたくさんいる(2021.03.05)
- 菅総理は明日、国民に何をお願いするのか(2021.03.04)
- ギリギリまで見極める のが最適かは分からない(2021.03.03)
- 簡単に嘘の答弁をするのが当たり前になったのか(2021.03.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月から総額表示に戻る気配がない(2021.02.21)
- 銀行の変更(2021.02.15)
- 全国ニュースで報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者累計が40,000人を超えた(2021.01.31)
- 菅総理が何を語るか見ものです(2021.01.31)
- 気仙沼市の復興祈念公園が来月開園する(2021.01.31)
「独り言」カテゴリの記事
- 4月から総額表示に戻る気配がない(2021.02.21)
- 銀行の変更(2021.02.15)
- 全国ニュースで報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者累計が40,000人を超えた(2021.01.31)
- 菅総理が何を語るか見ものです(2021.01.31)
- 気仙沼市の復興祈念公園が来月開園する(2021.01.31)
「COVID-19」カテゴリの記事
- 菅総理は緊急事態宣言を解除できなかった原因を素直に言わないと国民には真剣さが伝わらない(2021.03.06)
- 融資制度を拡充しても無理な人がたくさんいる(2021.03.05)
- 菅総理は明日、国民に何をお願いするのか(2021.03.04)
- ギリギリまで見極める のが最適かは分からない(2021.03.03)
- 同じことを言い続けるのも大変だな(2021.02.26)
「SARS-COV-2」カテゴリの記事
- 菅総理は緊急事態宣言を解除できなかった原因を素直に言わないと国民には真剣さが伝わらない(2021.03.06)
- 融資制度を拡充しても無理な人がたくさんいる(2021.03.05)
- 菅総理は明日、国民に何をお願いするのか(2021.03.04)
- ギリギリまで見極める のが最適かは分からない(2021.03.03)
- 同じことを言い続けるのも大変だな(2021.02.26)
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 菅総理は緊急事態宣言を解除できなかった原因を素直に言わないと国民には真剣さが伝わらない(2021.03.06)
- 融資制度を拡充しても無理な人がたくさんいる(2021.03.05)
- 菅総理は明日、国民に何をお願いするのか(2021.03.04)
- ギリギリまで見極める のが最適かは分からない(2021.03.03)
- 同じことを言い続けるのも大変だな(2021.02.26)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- 菅総理は緊急事態宣言を解除できなかった原因を素直に言わないと国民には真剣さが伝わらない(2021.03.06)
- 融資制度を拡充しても無理な人がたくさんいる(2021.03.05)
- 菅総理は明日、国民に何をお願いするのか(2021.03.04)
- ギリギリまで見極める のが最適かは分からない(2021.03.03)
- 同じことを言い続けるのも大変だな(2021.02.26)
コメント