自浄能力が無いから政府からとやかく言われる
携帯電話業界が特に自浄能力が無いと思います。
「政府が民間事業に首を突っ込みすぎる」との意見もありますが、それにしても酷い。
MNP繰り返せば、ほぼ無料で携帯端末を定期的にゲットできるって、おかしくないか。
しかもその原資が、MNPを使わない長期利用者からの料金って。
(「情弱の嘆き」とは違う気がするんだよね。不公正だと思います。)
販売手数料を頭金って呼ぶの、おかしくないか。
勝手に言葉を作ってんじゃねーよ。
こういうおかしなものを、国民の不満があっても自分達で改善できないから、政府(総務省)に言われてしまうのよ。
もういい加減、目を覚まさないとダメんなんじゃないの、携帯電話業界は。
ほんでね~。まだね~。
« ネットへの適応障害なのかな | トップページ | 相変わらずめちゃくちゃな日本気象協会の予報 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が50,000人を超えた(2021.04.16)
- イベント制限が強化されたらベイスターズ観戦できなくなる(2021.04.15)
- 報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者数累計が50,000人を超えそうだ(2021.04.15)
- 情報の垂れ流しもどうかと思う(2021.04.14)
- 極端なことを言えば、政府関係者は処理水を生活水として使って下さい(2021.04.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月になると銀行名が変わる(2021.03.22)
- コンビニトイレに助けられた(2021.03.17)
- 4月から総額表示に戻る気配がない(2021.02.21)
- 銀行の変更(2021.02.15)
- 全国ニュースで報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者累計が40,000人を超えた(2021.01.31)
「独り言」カテゴリの記事
- 4月になると銀行名が変わる(2021.03.22)
- コンビニトイレに助けられた(2021.03.17)
- 4月から総額表示に戻る気配がない(2021.02.21)
- 銀行の変更(2021.02.15)
- 全国ニュースで報道されないが神奈川県のCOVID-19感染者累計が40,000人を超えた(2021.01.31)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- 政府に言われないと変化できないのがまだある(2021.04.05)
- 事前のリリース通り楽天モバイルの契約が変わっていた(2021.04.03)
- 古いスマホを初期化した(2021.03.26)
- 神奈川県のGoTo食事券はLINEを使っているが情報管理は問題なし(2021.03.24)
- 新スマホで楽天Edyが使えなかった(2021.03.12)
コメント